
決算整理仕訳を苦手から得意へ!
こんにちは。
日商簿記試験合格サポーター
ゆうすけです。
今回のテーマは、
「決算整理仕訳」
です。
日商簿記3級を受験される
方で壁にぶち当たるのは、
「決算整理仕訳」
だと思います!
僕が日商簿記3級に合格
したのは5年程前で昔と
今であまり違いはないと
思うのですが、、、
決算整理仕訳で苦しむ部分
はというと、
・経過勘定
・現金過不足
・未処理事項
・減価償却費
でしょうか??
人それぞれ得意・不得意
あると思いますがここを
克服しないと合格から遠
ざかっていきますね!
僕も経過勘定が苦手でした
がなんとか克服できました!
ここで、どのように克服
したのか教えますね?
答えは簡単です!
①苦手な決算整理をもう1度見返し”100%”理解できるまで復習する。
②100%理解できたら基本・応用問題を解き計算過程まで100%計算課程まで正しくできるようにする。
③過去問題で決算整理問題をきちんと解答できるのかチェック!
この工程です!
②ができなければもう一度①に戻ってください。
大切なことは、『100%』です!
苦手な人はその決算整理を100%理解
できていないから間違えます。
決算整理で苦しむ方は1度
①〜③の工程を実践して
見てください!
P.S
公式LINEでは
日商簿記試験に悩むあなたの
手助けの第一歩として
『合格者の考え方』
『あきらめない気持ちを取り戻せた!』
『毎日、勉強を続けられている!』
というお声もいただいております。
無料で登録できるので
是非チェックしてみてください。