
★一分法話★【一番楽しんでいる人ってどんな人!】
先日から急に秋の気配になってきまして、私のパジャマも長袖長ズボンになりました。
季節は確実に移ろってきていますね。
カレンダーもどんどん日にちが過ぎていきますために、秋のイベントが行われていきます。
敬老会やお彼岸が終わり、運動会や各種競技大会、秋祭りも始まりましたし、秋のお食事会や行楽などが目白押しです。
いよいよ活動しやすい時期になってきましたので、それぞれに楽しいことが待っているようです。
そんな中で、皆さんは「楽しんでいる人」というより「楽しめる人」というのはどんな人だと思いますか?
私が思う「楽しんでいる人」「楽しめる人」というのは、他人の目を気にせず一所懸命の人だと思っています。
例えば。主催者側にいて計画・準備・後片付けまでしているスタッフなどは、一番楽しめている人になりますよね。
何かをするときには、計画・準備・後片付けというと本当に大変なんですが、終わったときには楽しかったという言葉が出てきます。
次に楽しめる人は、その行事に前向きに参加した人たちですね。
スポーツでも実際にスポーツをしている人は、絶対に楽しいと思います。
でも観客席でも一所懸命に声を枯らして応援している人たちも、同じくらい楽しんでいると思います。
甲子園球場に行くとよく分かります。
この共通点は、「一所懸命」「頑張り」「集中」です。
周りの人がどう思おうとも、自分が一所懸命に集中して頑張っている人が一番楽しめているのです。
ですから、何かをするときに楽しみたいと思うなら、他人の目などはどうでもいいので、楽しんでやろうという気持ちで、一所懸命に集中してください。
嫌々参加したり冷めて見ているともったいないですよ。
参加者の中で一番楽しんでやろうと思って、一所懸命に集中して頑張れば、必ず楽しめるのですからね。合掌