![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171231296/rectangle_large_type_2_ac9b6e0c087684ad861bfbb760a5f417.jpeg?width=1200)
ABCの歌
忙しかったり遊びたかったりしてるうちに2024年が終わって、2025年の1月すら終わりかけているけど、あけましておめでとうございます。
記事を書かない間にもいろいろあったはずだけど…思い出したらなんか書きます。
3歳前半くらいまでの息子は「はじめてずかん1000」がお気に入りで、よく遊んでいた。
見るだけでもオールジャンル的な図鑑として楽しいが、付属のタッチペンで絵や写真をタッチすると、対象の名前を教えてくれる。英語のモードがあったり、ちょっとしたゲームがあったり、いくつか歌も収録されている。
妻の友人宅に遊びに行ったとき、友人の子どもが持っていたのを遊ばせてもらい、食いつきがよかったので自分たちでも買ってみた。全ページにわたって舐めるように何度も楽しんだ。
少々値が張るが、評価通りの優れたアイテムだと思う。
この「はじめてずかん1000」の中に、ABCの歌が聴けるページがある。なぜだか息子のお気に入りで、繰り返し聴きまくるうちに音で覚えたらしい。
出だしを「えーびーしーでぃーえい、わふ、じー」と歌うのがかわいいのだ。
はじめてずかんへの熱もすっかり落ち着いたこの冬、妻が取り寄せたディズニー英語のサンプル教材が届いた。英語教育に力を入れようとか、べつにそんなつもりはまったくないが、無料で遊べるものはもらっておけばよい。
届いた教材の中にはお風呂ポスターが入っており、アルファベットが一覧になって対応するディズニーキャラクターの様子描かれている。ここ2か月ほど風呂に貼って、息子の気が向いたときに遊んでいる。
今日も一緒にABCの歌を歌った。
「えーびーしーでぃーいーえふじー」と、はっきり言っていた。
もう一度歌ってもらっても「いーえふじー」と言えた。
こうしてまた、息子の成長にともない、かわいい言い間違えが失われたので、ここに記録しておく。
さようなら、えいわふじー。