保育園・幼稚園選び④の1
秋晴れが続き乾燥も気になってくる季節ですね。
また、体調も崩しやすくなります。
よく食べ、よく遊び、よく笑い、よく休み
体調を整えていきましょう♫
さてさて、
南さつま市では、11/1から入園申請書の配布が始まります。
園選び第4弾の今回は、“そして”
前回の記事からの続きになります。
参考になりますように。
そして
希望の園は絞れましたか?
そして、では、園の見学について、あれこれお話を綴ります。
さあ!希望の園に見学に行きましょう!
園見学の壁
とは言っても。
はばかられることも事実の園の見学。
え?そうなの?
と、思った方はすっ飛ばしてください。
どこも一緒でしょ?
行くのが億劫。
何聞けばいいの?
人見知りだから嫌だ。
など、行きたくない理由は人それぞれたくさん出てくるかと。。。
わかります。わかります!
子どもを連れて、出かけるのも大変なのに。
園の見学なんて、出かけて更に見知らぬ場であれこれ見たり聞いたりしないといけない。
子どもがぐずったらどうしよう。。。
そもそも、園に電話して予定調整するとか、いつどうすればいいの?
子どものお世話で電話どころじゃないし、園の都合もあるだろうし。
予定調整できたとして。子どもの体調不良と重なったらどうしよう。
と、私も一人目の時は思っていました。
え、考えすぎ?(笑)
めんどうだし、大変だけど、長くて6年はお付き合いする園です。途中で嫌になっても、転園できるとも限りません。
自分のフィーリングを大切に、しっかり見学することをお勧めします。
そのため、1つ1つ壁を一緒に乗り越えられたら、きっかけになれたらいいなと思います(^^)
計画を立てる
園の見学に行くために、だいたいの、計画を立てます。
相手の都合もあるので、そのとおりにはいかないという前提で。
どの日にどの園に、誰が行く。
この日は子どもを見てくれる人がいるから、2箇所行けるかも。
とか。
大体でいいので、計画を立てておけば、電話で見学を申し込んだときに慌てません。
もちろん、この計画も可能な限り家族で話し合って決めましょう!
園に電話する
計画ができたら、見学希望の園に電話をかけます。
園も、子どもたちを見ながら対応してくれるので、可能な限り、手の空きそうな時間に電話をするように気をつけましょう。
園のホームページなどに、1日の流れがかいてあることがあるので、参考にされるといいかと思います。事前に、なんとなく園のことが知れるので、事前調査はお勧めです。
電話を避けたほうが良い時間帯
・朝夕、園児が登降園する時間帯
→認定こども園は、降園ラッシュが2回あるのでよく確認することをお勧めします
・昼食、おやつの時間帯
・お昼寝の時間帯
南さつま市の園の情報
南さつま市のホームページには、市内の園の情報をPDFファイルで閲覧できます。(下記URL参照)
ダウンロードせずに見られると尚更ありがたいなと、個人的には思いますが。
情報を集約してくれているだけでもありがたいですね!
ただ、もちろんここに載っているすべてのことがその通り実践されているわけでもなさそうです。例えば、保育時間は7時から18時になっていて、延長保育が18時以降で、別料金が発生するとなっていても、朝の時間帯にも延長保育同様の料金が発生していたり。
コロナ禍で、活動が今はお休みしていたり。
などなど。そのため、ホームページや、紙面の情報だけで情報収集するのではなく、見学などで直接聞くことを強くお勧めします。
電話で話すこと
下準備をして、電話をしたら、まず、相手の都合を聞いてみてください。
例「見学に伺いたくて、お電話しましたが、今お時間よろしいですか?」
相手の都合が良ければ、そのまま話を進めましょう!
園側からも、何歳ですか?今通園してますか?など、質問されることがあるので、入園を希望されるお子さんのことをお伝えしましょう(^^)
慌てて、ご自分の年齢を伝える方がたまにいらっしゃいますが、あまり電話口で保護者の年齢を尋ねる園はそうありませんので、お気をつけください(笑)
前置きが長くなりましたが。。。
電話で決めることは以下です。
・見学の可否(同伴者の有無)
・見学の、日程、時間帯
・自家用車で行く場合は駐車場の場所
・入り口の場所
・当日、キャンセルする可能性があることを伝える
1回の電話で決まらないこともあるかもしれません。
相手の都合が悪いときは、いつかけ直せばいいか、尋ねてみましょう。
見学が不可で、「何をお聞きになりたいですか?」と聞かれた際は、聞く準備ができていたらそのまま質問していいと思います。
まだ質問の準備ができていなかったら、その旨を伝え、改めて質問の電話をするように、日程を決めたほうが、無難です。
電話できる環境にないとき
子どもさんがいると、電話もろくにできませんよね。
そんなときは、家族や友人の助けを借りたり、子育て支援センターに出向いたり、ファミリーサポート制度を利用したりするのも得策です。
助産院さんでも、「見とくから電話していいよー」なんて言ってくれるところもあるので、要相談です(^^)
ひとりでしようとせず、周りにあるサポートを存分に使いましょうね♫
まとめ
・園の見学に行きましょう
・見学に行く前に、いつ、誰がどの園に行くか、だいたいの計画を立てましょう
・園の事前調査をしましょう
・園に電話をかけて、予定を決めましょう
・電話ができないときは、周りを頼りましょう
電話するだけで、こんなに長くなってしまいました。
今回はこれで終わり。
また、園選び④-2として、続きをアップしようと思います。
お読みいただきありがとうございました。
スキくださると嬉しいです♥