見出し画像

「この人面白い!」と思われる人とは?

”この人の言ってること、周りとなんか違う、、。すごいかも。”

そんな人との出会いは、たま〜にやってくる。

その人が本当にすごいかどうかは置いといて、むしろ何をもってすごいと言うのか、なんてことは置いといて。

この人の発する言葉は面白い!
と思える人との出会いは貴重。

そんな人の面白さはどこからやってくるのか。

それはきっと、「深み」

一点集中の「深み」、多様性からくる「深み」
どちらもあるが、僕はどちらかと言うと、後者に特に惹かれてしまう

多様性からくる「深み」
それは、色んな経験を経た人がそれぞれの立場を考えた上で発する言葉。

それはきっと、単純に世間の常識的な見方に合わせた答えではないはず。

例えば、パエリア。
魚介の様々な旨味が詰まった出汁、少し固めの米の食感、パエリア鍋に彩られた食材と黄色い米の色目を奪われる。そして、食べる直前にレモンを絞る。
一口食べると、そこに広がるのは、とても複雑な味と香り。
そんなパエリアのような、色々な味と香りが混ざり、総合的に生み出す旨さ(深み)は、食べた人を虜にする。

そんな、「深み」のある言葉を発する人に出会えたら、その言葉を鵜呑みにするのは良くないが、その「深み」がどこからくるものなのか、興味を巡らせてみるのも悪くないと思う。

それがそのまま、あなたの「深み」へと繋がっていく。

どうせ話すなら、聞くなら、行動するなら、生きるなら、
「深み」を追求するのはどうだろう。

「甘い」だけ
「しょっぱい」だけ
「酸っぱい」だけ
「苦い」だけ

ではなく、どうせなら色んな味を知った「深み」のある生き方をしたい。




いいなと思ったら応援しよう!