
【テレワークおすすめ場所】都心から日帰りできる郊外でテレワークしながら気分転換【番外編 川崎競輪場】#4
もうお花見シーズンの頃の話なので大分前の話をしますが・・・
自然を感じながらのテレワークを「ナチュラルワーク」と命名してシリーズ化していますが、前回までの山(青梅)、山(高尾山)、海(逗子)に続いて桜をみながら仕事がしたいということで、川崎競輪場へ行ってきました。(笑)
ぜんぜん桜と競輪場が紐付かないですが、いつもの作業場に飽きているのでこの企画を心から楽しんでいる桑折です。
前回の都心から日帰りできる郊外でテレワークしながら気分転換【青梅編】#1 【高尾山口編】#2 【逗子編】#3に引き続き、今回第四弾は川崎競輪場です!
関連記事
・【ナチュラルワーキング】都心から日帰りできる郊外でテレワークしながら気分転換【青梅編】#1
・【ナチュラルワーキング】都心から日帰りできる郊外でテレワークしながら気分転換【高尾山口編】#2
・【ナチュラルワーキング】都心から日帰りできる郊外でテレワークしながら気分転換【逗子編】#3
ナチュラルワーキングをする場所の独自ルール(おさらい)
① 自然の中
② 電車でいけて駅から歩ける
③ 都心から郊外へ通勤
④ 電源がある
⑤ 1日中居てもOK
⑥ 滞在費用2000円未満(食事抜き)
⑦ 密にならない!
今回も結論から
桜の季節はお隣の富士見公園の桜が綺麗でした。
TOPの写真は富士見公園の桜。自然の中というルールはギリギリセーフ。春がおすすめ。駅からも結構遠いけど歩けなくはない。都心からは逆方向、1日中居てOK、滞在費も2000円以下、密にならない。
けど・・・
電源がない!!!
wi-fiもないです。
でも競輪はできます。(笑)やらなかったけど。
そして結論としては、仕事場としては快適でした。
競輪場に入るのにお金はかからない(場外開催の場合)写真は川崎競輪場入口
競輪、競馬、競艇。どれもこれまで縁の遠い存在だったので、そもそも入るのにお金がかかるのか、そもそも中に何があるのか、何もわからないまま突撃してみました。
この明らかに入場券を買わないといけない雰囲気を醸し出している券売所は、指定席券の券売所でした。
この日は川崎競輪場ではレースをやっていなく、他の競輪場でやっている(場外開催)ようで、その場合は無料で入れました。
指定席の料金はこちら。⇒料金表
まずは社会見学気分で競輪場内を回ってみました
この日は場外開催で平日だったので人はまばらで、テラスからトラックを見ると広く開放感もあり、なんだかのんびりした感じでした。
思っていたよりかなり過ごしやすかったです。
そして飲食店が結構多い。さすがにスタジアムのようにファストフード店は無いですが、そば、うどん、おでん、牛すじとちゃんと店内で座って食べられるところばかり。
サッカーや野球のスタジアムとは全然違うイメージでした。
■川崎競馬場グルメMAP
http://www.kawasakikeiba.com/gourmet/
メインスタンドロイヤル席
社会見学を終えて、一旦入口まで戻り指定席券売り場へ。
今回は落ち着いて仕事がしたかったため、豪華にロイヤル席(1000円)を選択。隣の人と並んでもよいのであれば、SA席、SS席でも広さは変わらなそうでした。
そして、いざロイヤル席へ!。。。。と思ったのですが、先に社会見学をしていた割に、ロイヤル席にどうやって行くのかわかりませんでした。。。。
スタンドから上がれるのかな?と思っていたのですが、ちょっとわかりにくいところから入る感じでした。
メインスタンドロイヤル席への行き方
入場してまっすぐ競技場のスタンド方面へ歩きます。
突き当りの更に奥にひっそりと案内の看板があるのが見えます。
看板が見えたらそこからエレベータで5階へ上がります。
エレベーターを降りるとスタッフがチケットを確認してきます。
メインスタンドロイヤル席
チケットを確認後、廊下を進むとありましたロイヤル席!
おー、なんかちょっといい感じですね。映画館の席にデスク付いてるみたいな。
今回利用したのはメインスタンドロイヤル席。
ロイヤル席というだけあって、トラックを見渡せるいい眺めで、ノートパソコンで仕事するには十分な机と良い椅子で、隣の席とも階段1つ分離れているので、密集感もなくとても快適な環境でした。
出入り自由フリードリンクの自動販売機あり
ロイヤル席の部屋には無料の自動販売機があります。
ドリンク無料で、ロイヤル席には営業時間内なら時間制限もないですし、チケットを見せれば何度でも出入り自由。
競輪場内は先程のように食事も充実しているので1日仕事ができます。
本来重要なのはレースを満喫できること
すみません。ほんとに仕事だけして全く競輪をしませんでしたが、本来の目的としてはきっとこの競輪新聞がついているのは重要なんだと思います!
まとめ
コワーキングより安く机を確保できるので、バッテリーが長持ちするパソコンとデザリング環境ある人なら、椅子や机、食事に関しても充実していて快適に1日過ごせると思います。
そしてなにより非日常感を味わいながら仕事ができますし、ロイヤル席として眺めも良いので気分良く仕事できるので、普段の環境に飽きている人にはおすすめです!
あとはやっぱり仲間と複数人で来て、仕事の合間に投票券を買ってレースに参加すると盛り上がると思います。コロナが収束して帰社日にまた集まれるようになったらみんなで来たいですね。良い気分転換になる場所だと思います!
関連記事
・【ナチュラルワーキング】都心から日帰りできる郊外でテレワークしながら気分転換【青梅編】#1
・【ナチュラルワーキング】都心から日帰りできる郊外でテレワークしながら気分転換【高尾山口編】#2
・【ナチュラルワーキング】都心から日帰りできる郊外でテレワークしながら気分転換【逗子編】#3
◆───-- - - -
フォロー Me!
↓ ↓
Twitter : @RandR_inc
◆───-- - - -
ラフアンドレディでの採用はこちら ↓ ↓ ↓
目黒オフィスでお待ちしています。
SESでの開発、受託での社内開発。ラフアンドレディでは、みんなのびのびと仕事をしています!エンジニアが長く幸せに活躍できる環境で、仲間と楽しく働いてみませんか?
◆───-- - - -