エンジニアを3年間やって感じたこまごまとしたこと。
こんにちは、ラフアンドレディ(株) エンジニアのニシモトです!
入社してちょうど3年たったので、適当に思ったことを書いていこうと思います。
これからエンジニアになろうとしている方に参考になればと思います。
1:駆け出しエンジニアのプログラミング上達に写経がいいってネットに書いてあるけどどう思う?
ソースを読んでて全然理解できないときに紙に書き写すくらいならいいと思う。ソースを片っ端から一字一句書き写して勉強しますっていうのはあまり意味がないかな。やはり、見よう見まねでソースを書いて動いた、エラーが出た、というのを経験していった方がずっと早く上達するので、写経はたまにするくらいまでがよいと思います。
個人的に、実務の中ではソースが複雑すぎてわからないときに、要約したものを紙に図とかでまとめたりするのは思考の整理として役に立ちました。
2:テストとコーディングどっちが好き?
プログラマたるもの、コーディングが好きであるべきな気がするが、私はテストの方が好き。淡々と作業をする方が私は好きだ。
あと、テストってすでにシステムが出来上がっているという安心感がある笑
今エンジニア系YouTuberの方で「プログラミングが熱い!」みたいに語っている人が多いので、あえて実際やってみたらテストの方が好きだった人もいるよってことを伝えてみました。
3:フロントエンドとバックエンドどっちが好き?
フロントエンド。デザイン周りに近いほうがなんかコードをいじっていて楽しい。変化が目に見えやすいからかな。
しかも個人的に、画面に近いコードの方が理解しやすい気がする。
バックエンドが得意な人も多いので、そう思わない人も結構いそうだが。
4:エラー解決のコツ
これですが、とにかくログを見る、です。
特に、ソース上にログだしの記述を入れまくってどこで落ちているかを発見するのが速いです。
初心者の方だと、うわってなって、どこから見たらいいかわからないみたいになると思うのですが、手掛かりなしでソースとにらめっこしない方がよいです。
5:エンジニアアイドルの池澤あやかさんとは?!
最後に余談。わりと前から発見していたのだが、この男が多い業界に女性でエンジニア兼タレント(アイドル)の池澤あやかさんという方がいる!
写真みたらかわいい!
しかも発言がネットで炎上したらしい笑
彼女はずっとフリーランスでやってきたのですが、最近会社員エンジニアに転向したらしいです。そういう流れもあるんですね。
彼女の姿を拝みたい方はこちらです。
https://www.instagram.com/ikeay/
お読み頂きありがとうございました。
以上です。
関連記事
───-- - - -
フォロー Me!
↓ ↓
Twitter : @RandR_inc
◆───-- - - -
ラフアンドレディでの採用はこちら ↓ ↓ ↓
ラフアンドレディでは、みんなのびのびと仕事をしています!エンジニアが長く幸せに活躍できる環境で、仲間と楽しく働いてみませんか?