見出し画像

最近はっきりしたこと

皆様こんにちは、こんばんは😊
今回も日記です。
タラタラ綴ります。

前回と前々回の記事はどうもすみませんでした…。
初めて写真を使った記事に挑戦したんですが、あまり良くなかったですかね…😔
もうちょっと自分を綺麗にしてから上げようかと思いますが、いいや出しちゃえ
(程々にね!!)

11月の半ばになりまして、退院から2ヶ月になりました。
11月の心のまとめはまた後日出しますが、最近作業所の方と話して分かったことがあったなーと思って記事にしました。

精神疾患系の話が苦手の人は、一応注意してください!
暗くない話だけど一応注意

作業所のリーダー的な方と面談の機会があったのですが、「あなたそもそも診断名なんだった?」って聞かれたのがきっかけでしたね。

生協の書類に診断書もらうんですが、その際にはっきり分かりました。
先生の字で診断名「双極性感情障害」と書かれていました。
双極性障害?躁鬱?とも言われている…のですが、一緒として考えていいのかな。

診断がわかった時は、「あぁ私、躁鬱だったんだなー」とかるーく流してました。
前回の入院の診断名は「感情を伴わない?うつ病」よくわからんうつ病だったんです。
まぁ、うつ病ということには変わらないね。

で、作業所の担当の方と面談する機会が多くなり、「自分の記録をつけよう」と二人で決めました。
寝る時間、起きる時間、薬飲んだか、何が1日あったか、頓服は飲んだか…などですね。
担当の方曰く、躁鬱の「躁状態」と「鬱状態」をどういうふうに起こったか知ることで、コントロールする鍵になると。
この記録は大いに役に立っていて、寝てない日が続くと「あー躁状態だね」と気づくこともありました。
ここでも、「躁鬱なんだなー」とはっきりして分かってきました。

そんな中で、リーダーからの「あなた診断なんだったけ」という問いに、もっと自分は躁鬱だということが明確になりました。
リーダーには、はっきり「睡眠時間、活動時間、人との触れ合い」が大事だと話されました。
…わかりました。寝る前のYouTubeなるべく控えます…。

あと、YouTube以外にも眠れない理由があって、
❶音がうるさい刺激的な外に長くいた時
❷家で何もしなかった時
なんですね。

❶について多く話したところ、私は音に過敏だということもはっきりとしました。
私は広汎性発達障害と診断が出たのですが、音の過敏もその一つみたいです。
電車の音、あまり言いたくないけど赤ちゃんの泣き声(赤ちゃんは泣いていいんだよ)、子供の声、男女の声…いろんな音が苦手です。

何か対策があれば…と考え中です。

作業所内での面談でそういうはっきりとしたことついでに、自分の内在的な面にも目を向けて書いちゃいます。

前回、前々回の「眠れNight」「快活クラブ行ったら体調回復した」の記事でいきなり写真が出てきたと思います。何の予告もなしに。
ちょっと勇気いりました。顔は少し隠してますが。

理由というちゃんとしたものはないのですが、単に「私を見てくれ!!」という承認欲求が抑えきれませんでした。
私という、躁鬱とルッキズムに悩んでる一般ピーポーの気持ちを綴るには、画像がついた方がよりリアルかなぁと思ったのもあります。

だったらYouTubeでもやればとも思うかもしれません。
でもねぇ…私は、文字で伝えた方が伝えやすいかなと思うところがあるんです。

声はモゴモゴしてるし、口で伝えること苦手だし、私なりのアピール方法として読んでくださると幸いです。

自分の写真を撮ることも多くなったのですが、いろんな写真を撮るようになりました。
私、写真好きだったのかも?とハッキリはしないですが、好きなものが増えたことでもあります。

その写真はどこに上げているかというと、Instagramの私の裏垢?誰もフォロワーがいない適当アカウントで、ストーリーに流しているだけです。

ほんっと誰にも届かないので、たまにこのnoteで取り上げるかもしれません。
取り上げられる内容なら。

今回もここまでありがとうございます。
今回はっきりさせたことで、躁鬱の対処と音の過敏の対処を考えられればと思います。

いいなと思ったら応援しよう!