
野晒し雨晒しほったらかしのアガベオテロイ白鯨を観察する。
一つ目の記事を書いたのが、もう一ヶ月のことらしい。なんてこったい。アガベたちは冬本番を目前に葉焼けしない程度に断水気味に管理しているので、成長も緩やかで、特段書くことがない。こんなことならnote始めるの春からでよかったなーと思いつつ、始めてしまったものは仕方がないので、今年の春先からベランダで野晒し雨晒しほぼ放ったらかしにしたアガベ・オテロイ白鯨を観察してみる。

うーん・・・。カッコよくなったわけでもなく、ビヨンビヨンに伸びるわけでもなく、可もなく不可もなく、なんとも言えない感じ・・・。
ぽってりと丸みを帯びるはずの白鯨の特徴は完全に失われてしまいました。

直接日光に当たるのは1日6〜7時間くらい。遮光無し。西陽もガンガン。水やりは自然降雨におまかせ。真夏だけ夕方に毎日。直射日光でギュンギュンに詰まってくれやしないかと期待しましたが、雨が割と多い土地柄なのでなかなかうまくいきませんでした。
最初の方こそ、天気予報を毎日チェックして雨に当てすぎないようにこまめに軒下に移動していたんですが、自宅と職場が同じ町内で、かつ車で15分くらいの距離にも関わらず天気がまるで違うので、最終的に諦めました笑
土が湿っている状態が常なので、葉に厚みがなく開きっぱなしだし、トップの刺の長さにバラツキがあってバランスが悪い。天気の如何次第で新葉の厚みや長さ、鋸歯の出方に結構差異が出て面白いなーと。
ただ、逆に考えると、ずっと水分があるのにも関わらず伸びすぎず、この程度で済んでくれているのは”白鯨”の遺伝子のおかげなのかもしれない。

結果としてはあまりよろしくはなかったですが、一年野晒しにしてみて、わかったことは多々あったので結果オーライでしょう。直射日光は全然オッケーだったし、水捌け優先の配合土なら根腐れもほとんど怖くない。虫害は奇跡的になかったけど、来年は流石に農薬ローテしないとダメかな。
来年は用土を軽石単用にしてみたい。保水性と保肥性をガッツリ落として葉の展開速度を遅らせることができれば、雨晒しでもいい具合の成長速度で釣り合いが取れるんじゃないかなと。窒素無しのマグァンプみたいな緩効性肥料があればいいんだけど多分ないよなー。リンとカリをそれぞれ別に混ぜ込むしかないか。
あと出来そうなことがあるとすると、風を増やすことぐらいなんですけど、屋外用のデカい扇風機を置くのはさすがに現実的じゃないので、ソーラーで動く小さめのサーキュレーターかなんかを試してみようと思う。

先週、初霜が降りましたが、いまだに野晒しにされています笑。室内に取り込んであげたいのですが、夏に子株を増やしすぎたせいで光量を確保できる置き場所がないんですよね・・・。加えて、室内はまだ無加温で10℃以上を保っているので、取り込んだらおそらく徒長するでしょう。それと、万が一ハダニが潜伏していたら室内組がもれなく壊滅するかもしれないと思うと、なかなか踏み切れず。
室内の平均温度が一桁代になるまでは、お外で頑張ってもらおうかなと。霜は降りてますが、今の所そんなの関係ねぇ!みたいな面をしているので、もしかしたら12月いっぱいは野晒しでいけるんじゃないか?という希望的観測。
ただ、室内と屋外の鉢数バランスがとれてない現状の環境はよろしくないので、来年はアガベの鉢数を減らしていく方向でいこうと思っています。そもそもこのnoteは抱え込めない量のアガベたちの里親探しのために始めたので、もしご協力いただける方がいたらその際はよろしくお願いしたいなと。
フリマサイトで売ることも考えましたが、生き物なのでなにかしらいちゃもんつけられたら大変そうですし、単純にアガベ界隈がめんどくさい奴が多そうでいやだなーと笑。希少で高価なネームドを保有しているわけではないので、そのあたりは期待しないで欲しいんですが、育てることそのものが好きな方と繋がってお譲りできたらなーと。
それ以前に自分が信頼を得ないことには、こんな得体の知れない奴に住所教えてもらえるわけないやろって話なので、どうやって信頼を得られるのか今んとこさっぱり分かりませんが、とりあえず頑張って更新していきたいと思います\\\\٩( 'ω' )و ////