見出し画像

部屋の一角の雰囲気をちょこっと変えて、浸る

こんばんは!最近冷凍からあげを何個か竹串に刺してお祭り気分を味わおうとしたラムネ編集部のHです🌝
はたして今年の秋の寿命は…どうにかちいさい秋見つけたい…ってくらい残暑続きでしたがようやく涼しくなってきましたね。
涼しくなると展覧会などがたくさん開催されるのは、暑さから解放されて環境面で心にゆとりが出たり、自然の風景が彩り豊かになって刺激を受けるからなんですよね🍁
芸術の秋、みなさんもなにか手軽に目で楽しみたいなって気分がそよぎ始めてませんか?

というわけで今日は、お部屋の一角をちょいといじってみるだけの簡単ゆるケアを紹介します〜💫


ちょっと移動させるだけでいつもと違う空間に✨ タンスとかチェストとかはデカくて大変だから観葉植物とか小物入れとかスススと動かすのおすすめ〜🌷

家具を動かすだけでも新鮮味を感じるもの!私もこれを見てずっと定位置から動かしたことのなかった食卓のティーバックホルダーを対角に移動させてみたことがあります。実はここのスペース空いてるほうが何かと便利だったのかも…?!というプチ感動を得ました。かつてそこに置いた理由はあってもいつの間にか状況が変わってどこでもよくなってたりする。自分の日頃の行動や癖をふと振り返って、ひょっとしてこっちにあってもいいんじゃってピンと来るものを変えてみるといいかも🪴


シールを持っているだけなんてじゃもったいない!! 「ここだ!!」と思ったところに貼ってみて きっと心躍る毎日が待っています😌

生粋のシール交換世代として、シール手帳に集めていたキラキラのあれらを交換するだけで完結していたあの頃の少女たちに言ってみたい。たまには自分のために使っちゃおう!本当にお気に入りだとときどき眺めるのがちょうどよかったりするけど〜たくさんあるなら毎日目につくところ・使うものに貼ったら貼ったできっとテンション上がる。今やアラサー女である私の部屋の壁は好きなシール・カードだらけです。台紙から剥がさず切りぬいて、マスキングテープを両面化したやつで張りつけると楽に移動させられておすすめ💐


自分は机の目の高さに貼ってます。フレームが窓枠になって窓から旅先の景色をながめてる錯覚になって気分がいいです。

机の目の高さなのがいいです。玄関とかすぐ通り過ぎがちなところよりいつも腰を下ろす場所の近辺、例えばトイレの扉など相性いいんではないか。過去の旅先、行ってみたい風景の写真を千円で調達して、なんなら木枠の十字もつけて本物の窓みたいにして飾り…リラックスタイムに紅茶でも飲みつつ世界の車窓からをBGMに流す🎼旅の想像がリッチに広がりそう。


プリズムが飛ぶ部屋、 掃除もいつもよりちょっと楽しい

吊るすだけで雰囲気を変えられる優れもの。秋こそ余計に心地よさそうですね🌞天気のよさそうな日の前夜におもむろに飾って、きらきらの光が風と踊る朝を心待ちに眠る💤夕暮れ時も綺麗だろうし夜は間接照明でラグジュアリーに演出することもできそう。いわくプリズムや虹を部屋に取り込むとストレス軽減にもなるそうですよ。リビングにプラスしてみたい🌈


使わなくなったテレビ台を利用して読書するためだけの贅沢なスペースを作りました。アロマとかお線香とか置いちゃう。(流石にランプだけだと暗いので部屋の電気はつけます。目が悪くなっちゃうからね)

アロマが常備された読書スペースって最高ですし、ネイル専用スペース💅とか体勢を変えるための作業場(ラップトップデスクワークが中心の人)💻でもいい。いつも適当な場所でおこなう何かに特別なスペースを整えてあげると次の日からワクワクしそうだし、その行為を丁寧にこなせそうな気がしますね。なんとなく場所をつくってみたら結構居心地がよくてちょっといい座椅子を追加したくなっちゃうかも?☺️


1日には1個。2日には2個。 今の自分に必要ではないものを手放していく。 31日に31個も不要なものを探すのは逆にストレスなので、一桁だけの数にする。10日と20日と30日は0個でお休み。 ちりつもで1ヶ月あれば単純計算で100個以上、いまの自分に必要じゃないものから離れられる。 数を数えることに集中すると「勿体無い」という執着からも離れられますよー。

最後はむしろ物を増やさない方法!部屋にいらない物が溜まってきた〜そろそろ掃除しなきゃだけど腰が重い〜って状況にうってつけでしょう。実は私も最近一大掃除ブームが来ていて断捨離ハードルも異様に低くなっており、「ここにあったやつどこだっけ…あ〜捨てたんだった」というのを10回はやっていますが今のところ困った試しがありません。そのへんに見えているもの、思い切ってゴミ袋につっこめば今ある悩みに執着しなくなりますよ(囁き)

今夜試せそうなゆるケアはありましたか?
みなさんもいい気分転換ができますように🌃
秋、できるだけ長く続いて!笑



今回取り上げたゆるケアは「ラムネ」にて掲載中!

↓ゆるケアアプリ「ラムネ」をダウンロード(iOS版のみ※2024年9月現在)

#ゆるケア #ラムネ #ラムネアプリ #アプリ #みんなのゆるケア #秋 #芸術の秋 #部屋 #模様替え #シール #旅先の写真 #サンキャッチャー #断捨離

いいなと思ったら応援しよう!