![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158135374/rectangle_large_type_2_1dd288825d45fa40588c5ea6ec7d6a22.png?width=1200)
木芯キャンドルでリラックス
こんばんは〜ラムネ編集部のてけです!
季節の変わり目って、なんだか疲れやすくなったり、考えごとが増えたりしますよね。仕事や勉強、家事、インプット・アウトプット……常に何かに追われている感じがしてしまいます。
意識的にリラックスするのって、意外と難しいものです。そんな忙しい時こそ、少し肩の力を抜いて自分を労わる時間を作ることが大切です。今日は、秋の夜長にぴったりで、頭をぼーっとさせてリラックスできそうなゆるケアを試してみようと思います!
今回やってみるゆるケアはこちら。
ろうそくの火を見ながらぼーっとする
部屋を暗くして蝋燭だけにする
考えすぎて眠れない時におすすめ
1日のこととか振り返りながら徐々に火だけに頭を集中させる
シンプルにろうそくの火を見つめるだけのゆるケアです。
近頃、意図的に「ぼーっとする時間」を作ることの大切さを改めて感じています。自分自身、いろんな考えごとに追われていて頭を空っぽにする時間が足りていない気がしています。
今日はそんな自分をリセットするために、ろうそくを見ながらゆったりとリラックスしてみようと思います!
standard productsの木芯のキャンドル
今回ゆるケアのために購入したろうそくはこちら。standard productsさんの木芯のキャンドル(1個330円)です。以前から気になってはいたのですが、なかなか買うタイミングがなく……。せっかくなのでこの機会に購入してみました!
![](https://assets.st-note.com/img/1728957505-WRiE9ng6bD58YaTvhkZjyc7V.jpg?width=1200)
その名の通り芯が木でできているんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728958175-GhV9moTElSiI2rD8afvPuJge.jpg?width=1200)
「パチパチと焚き火のような音が心地よい」「330円とは思えないクオリティ」とSNSでも話題になっていたそうな(後で知りました)
330円という安さに加えて「バニラ」「カーネーション」「桜」「薄荷(ハッカ)」の4種類の香りで展開されているので、まとめ買いしてその日の気分に合わせて選べるのが嬉しいポイントですね〜。
筆者は「バニラ」「薄荷(ハッカ)」を購入しました。(※店頭のシールでは薄荷と書いてあるのですが、パッケージにはペパーミントと書いています。他記事を調べてもペパーミントを薄荷と呼んでいたので、この記事でも薄荷と記載しますね。)
要するにキャンドル×焚き火音×アロマのリラクゼーションの集合体ってこと。期待が高まりますね。
ずっと気になっていた商品を手に入れることができて、つい熱く語ってしまいました…やっていきましょう。
やってみた
この日は金曜日の夜。繁忙期の1週間、朝から晩までデスクワークで目も肩も下半身もガチガチに凝り固まっていました。なので柔らかい甘い香りでほぐされたいな〜と思いまずは「バニラ」をチョイス。
![](https://assets.st-note.com/img/1728958574-swf2oY5GbAOy4kHhNjuLdpXJ.jpg?width=1200)
着火。
![](https://assets.st-note.com/img/1728958945-L06thsqrAwMuWpQTbX3K78an.jpg?width=1200)
うお〜、火だ🔥
コンロ以外で火を見ることがないので、火を見るとちょっとテンションが上がります。
キャンドルをつけた状態で動き回るのは危険なので、部屋全体の明かりは事前に消して手が届くデスクライトのみをつけています。
せっかくなのでデスクライトも消してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728959465-MnohH4cvYpJaT87KF5WNe6I2.jpg?width=1200)
2時過ぎのド深夜なので車の音や近隣の生活音もなく、ボーっと木が燃える音とパチ…パキ…と小さく爆ぜる音だけが部屋に響きます。
うーん、いい音🔥
以前おうちキャンプのゆるケアをやってみた時にiPadで焚き火の動画を流して「部屋の中でモノが燃える音がすると漠然と不安になる」ということを言ったような気がするのですが、この規模感だとそのようなこともなく安心できます。今回はホンモノの火のはずなんですがね。
香りについて
バニラは甘くて温かみのある香りですが、甘すぎず軽めの印象です。柑橘やウッド系の清涼感のある香りが好みなのですが、そういう自分でもリピートしたいと感じる香りでした。キャンドルを消した後でも邪魔しない程度にほんのりと香ってきて就寝前にぴったりです。
薄荷(ハッカ)は期待通りのすっきりとした香りで、頭が冴えるような清涼感がありました。でも強すぎず甘い香りも混じっていて、季節感問わず楽しめる香りでした。
どちらも香りが強すぎなかったので、強い香りは苦手だったり香りを軽く楽しみたい方におすすめかなと思いました。
ただただ、眺める
ただただ火を見つめるだけのゆるケアなので、頬杖をついてただひたすらキャンドルの炎を眺めます。
眺め始めて数分間は、頭の中に次々といろんなことが浮かんでは消えていきました。「今週、本当に忙しかったな…」「頼まれたアレ、まだやってないな…」「残っている家事って何があったっけ…」「明日はサンマ食べたいな…」といった日常のことやふとした欲望まで、次々とよしなしごとが頭をよぎります。
そのうちに考えることがなくなってきて、ただただ炎を観察するだけの時間に変わりました。こんなにもじっくりと火を見つめたことがなかったので、だんだんと楽しくなってきます。青からオレンジへのグラデーションが美しくて、揺らめく炎がふわふわと軽やかで、たまにパチッと弾けては驚いたように揺らめいて、火ってなんかかわいいなとさえ思えてきました。
この木芯キャンドルは芯が太めなので、普通のろうそくよりも揺らぎが大きく感じます。風もないのにパチパチと弾けながら揺れている様子はとても癒されます。
芯の周りに溜まった溶けたロウが炎の勢いで時々ゆらめいており、そこに映るキャンドルの火もまた美しく、思わず見入ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728980446-hkZtAeUlYEwuVnSLsygQRH3J.jpg?width=1200)
思う存分キャンドルを眺めてぼーっとした後、ふと「あ、寝よう」と思えたのがとても良かったです。どれくらいの時間ぼーっとしていたかは分からなかったのですが、罪悪感もなくすっきりとした気分になれたのが印象的でした。とてもスローで有意義な時間を過ごすことができて、もしかして、これが瞑想…!?なんて思いました。
ちなみにインテリアとしても◎
どんなお部屋でも似合いそうなシンプルでおしゃれなパッケージです。
リフレッシュしたいときに手が届きやすいところに置きたいなと思い、モニターの下に置きました。深夜に撮ったせいで写真はちょっとホラーになってしまったのですが、インテリアの邪魔にならなくて大変良きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728964602-JITs1gzHh2C9rG0ZKN46n8cV.jpg?width=1200)
感想
今回のゆるケア、木芯キャンドルを眺めるだけというとてもシンプルな時間でしたが、想像以上にリラックスできました。最初は日常のあれこれが頭をよぎっていたものの、次第に何も考えずに火の揺らめきとパチパチという音だけに集中できたことで、心がすっと軽くなった感じがしました。無意識に忙しさから解放される感覚があったように思います。
あと、やってみた時間帯も良かったのかもしれません。深夜だったのでスマホに連絡や通知が来ることもなく、何にも邪魔されずにただキャンドルの火を眺めるだけの時間を過ごすことができました。結果的に、とても上質なリラックスタイムを堪能できたように思います。
短時間でも自分をリセットするにはもってこいだと感じました。普段何かを考え続けてしまう人や、忙しくてリラックスの時間を取るのが難しいという方にも、ぜひこのゆるケアを試してほしいです。
皆さんも、ぜひ一度やってみてください。
今回取り上げたゆるケアは「ラムネ」にて掲載中!
↓ゆるケアアプリ「ラムネ」をダウンロード(iOS版のみ※2024年10月現在)
![](https://assets.st-note.com/img/1728981915-gqbCuFXANvWy9pJ6a8DGOYnx.png?width=1200)
#ゆるケア #ラムネ #ラムネアプリ #アプリ #みんなのゆるケア #キャンドル #アロマ #木芯キャンドル #Standard Products #焚き火 #癒し #リラックス #リセット