![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109233122/rectangle_large_type_2_d76181d46a3894b1446ea9e6fe948521.png?width=1200)
ティーロワイヤルで優雅な夜を過ごしてみた
こんばんは!ラムネ編集部のてけです。
暑い季節がにじり寄ってきましたね。
夜も少しずつ寝苦しくなってきたな…そんなアナタにおすすめしたいゆるケアがこちら!
揺らめく青い炎を見つめながら、 ちょっとリッチな紅茶タイムはいかがですか? 角砂糖にブランデーを浸し火をつけて、 束の間の炎を楽しんだ後は紅茶の中へ。 じんわり身体もあたたまります(^^)☕️
★用意するもの •角砂糖 1つ
•お好みの紅茶 1杯
•ブランデー スプーン1杯
•ティースプーン
★やり方
①あらかじめお好みの紅茶をカップに入れておく
②カップの上でスプーンを持ち、 スプーンに角砂糖を乗せ、ブランデーをかける
③ブランデーにライターで火をつける (よく燃えるので注意してくださいね♪)
④炎を楽しむ
⑤炎がおさまったら紅茶に入れて飲む
ティー・ロワイヤルとは、ブランデーを入れて飲む紅茶です☕️
アルコール度数の高いブランデーに火をつけて、アルコールを飛ばしてから飲むんだそうな。おしゃれ!
紅茶に含まれるテアニンには疲労回復効果や安眠効果があるそうで、意外にも寝る前に飲むのも良いみたいですね。温かい飲み物を摂ることも、体温が上がってスムーズな入眠につながります。暖かい季節でも寝る前に温かいものを飲むのは入眠導入になるみたいですね。
また、欧米では寝つきをよくするために少量のお酒を嗜むナイトキャップという文化があるそうです。今回はアルコールを飛ばしてしまうので効果があるかはわかりませんが、、、
今回は、夜のほっと一息タイムにティー・ロワイヤルを楽しむことを目的にやっていってみようと思います。
◆◆◆
![](https://assets.st-note.com/img/1687140392781-IYHVvTMECN.jpg?width=1200)
材料を用意!
カルディで買った紅茶と、製菓用ブランデーと、角砂糖です。
いつもはただのマグカップだけど、今夜はちょっと特別にノリタケのティーカップを使用します☕️
ティーロワイヤル専用のカップに引っ掛けられるスプーンが存在するらしいですが、そんな素敵なものは持ってないので普通のスプーンを手で持ちながらやっていきます🥄
![](https://assets.st-note.com/img/1687140400059-WmTQaNExAq.jpg?width=1200)
まずは紅茶を淹れます。
調べたところによるとティーロワイヤルにする場合は少し濃いめが良いそうです。自分はいつも濃いめなのでいつも通り淹れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687140419252-wbw9l32iaj.jpg?width=1200)
紅茶がいい感じになったら角砂糖をセッティング!
スプーンにブランデーを淹れて角砂糖をひたします。
うーん、お酒のいい香り。
着火!
![](https://assets.st-note.com/img/1687140434994-nnMZIy3Kjp.jpg)
oh!
火を近づけるとすぐに引火して小さな火柱になりました。
青い炎がキレイ✨
着火して数秒後から結構な勢いで燃えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687140459713-59s4ToKepA.jpg?width=1200)
写真ではあまり伝わらないのですが、青い炎が鮮やかです。
ゆらゆらとした揺らぎがキレイでずっと眺められます。
幻想的で癒される…
徐々に砂糖が溶けていっていき、沸騰してふつふつと泡立ちます。ここらへんで先ほどより濃厚なブランデーの香りがふわっと広がってきます。普段お酒は飲まないため、揮発したアルコールで若干ほろ酔い気分です。
スプーンが熱くならないか心配だったのですが、まったく熱くなりません。しかし撮影しながらスプーンを持っていたのでバランス取るのが難しく、ポタポタと炎の雫が紅茶に滴ってしまいました。炎の雫というのも、普段見かけない現象なので興味深く眺めてしまいます。なんか理科の実験みがあって楽しいです。
そして砂糖が溶け、徐々に炎もオレンジ混じりになりつつ小さくなっていき、ふわっと炎が消えました。最後にスプーンを紅茶に沈めて混ぜます。
できた〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1687140467458-OKqI4Jth1T.jpg?width=1200)
お味のほうは、ブランデーの香りは先ほどより控えめですが、ほんのりと鼻を通る香りが奥ゆかしさを感じます。さすがロワイヤル…見た目で癒され、味で癒される、素敵な紅茶です。
このまま読書でもして大人っぽくリッチな読書タイムでも洒落込もうかと思っていたのですが、美味しくて一瞬で飲み干してしまいました。
なので次は砂糖を「黄金糖」に変えてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687140476698-PRmfYbrQVf.jpg?width=1200)
黄金糖で豚の角煮やいちご飴が作れると聞いたので、きっと紅茶にも合うでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1687140514794-tzreypRPvS.jpg?width=1200)
じょぼぼ、とスプーンにブランデーを直入れ。
蛇足ですが今度はカメラを固定して動画撮影にしてみました。
なのでシーンによってピントがぱやぱやです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687140522263-QuOyTO6An4.jpg?width=1200)
着火!
ブランデーに引火する瞬間が気持ちよくて、この瞬間のために何度もやってみたい気持ちがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1687140487601-xQt5i8DPfk.jpg?width=1200)
ピントがぽやぽやでわかりにくいですが、黄金糖の表面が溶けて丸くなってます。なんかかわいい。
今回もふつふつと沸騰していますが、普通の砂糖でやったときよりもはじけて攻撃的です。スプーンを持っている手にはじけた飛沫がちくちくします。
そして青い炎は徐々に小さくなり…
![](https://assets.st-note.com/img/1687140499123-Am0TZnRM4Z.jpg?width=1200)
くっついちゃった。
水飴が入っているためか、ブランデーが燃えている間に溶け切りませんでした。。。でも時間をかけて徐々に溶かすことでゆっくり紅茶を楽しむことができますね♪
お味の方は、先ほどのブランデーの香りに混ざって黄金等独特の甘味が感じられます。ブランデーと紅茶の洋風ななかに、ほんのりと和な雰囲気が感じられていいかんじです。
次はレモンやベリーといったフルーツを入れてアレンジしてみたいですね。真夏で暑すぎる!という時はアイスティーで試してみるのもいいかも。
読みかけの本を読みながら、優雅な夜を楽しむことができました🌙
◆◆◆
ちょいちょい自分のガサツな面がにじみ出ておりましたが、炎やブランデーの香りで癒されることでいつもよりリッチな気持ちになれる素敵なアイテムでした。
そういえば火をつけてアルコールを飛ばしますが完全になくなったわけではないので、お酒が苦手な方、運転前や未成年は避けるのが無難だそうな。大人だからこそ味わえる優雅なひとときですね。
やってみる前まではティーロワイヤルは作り方が難しいんじゃないか、と思っていましたが、なんということもなく簡単に作ることができました。本当に一手間加えるだけなので、少し気分を変えたい時に最高のアレンジですね。
寝付けない夜、優雅な雰囲気を楽しみたい夜、ぜひティー・ロワイヤルを作ってみてください。
今回取り上げたゆるケアは「ラムネ」にて掲載中!
↓ゆるケアアプリ「ラムネ」をダウンロード(iOS版のみ※2023年6月現在)
![](https://assets.st-note.com/img/1687747025030-qS6ndAzpYU.png?width=1200)
#ゆるケア #ラムネ #ラムネアプリ #アプリ #みんなのゆるケア #ティーロワイヤル #紅茶 #炎 #優雅な夜 #読書 #黄金糖 #ブランデー