三大栄養素vol.2
みなさんハロー
ガストン高橋です。
久しぶりにこんな真面目にテキスト打ったなー
あらためて世のブロガーたちすごいな。
僕も負けじと頑張っていきマッソー!
さて前回の三大栄養素vol.1に続いて
本日はカロリーの話にお付き合いください。
はいみなさんも挙って大好きなカロリー!
なんか今日すごい食べちゃったーとか確信犯的に気づいたらすぐにカロリー超過していませんか??
カロリーオーバー
体重オーバー!?
ハングオーバー!
その原因は現代食に多く配分されている脂肪成分の仕業かと。
もちろん三大栄養素にもカロリーというものが存在します。
数字は2種類だけ覚えればいいので簡単です。
①Protein:タンパク質 4Kcal/g
②Fat:脂肪 9Kcal/g
③Carbo:糖質 4Kcal/g

げっーなんか脂肪だけカロリー高くない?
はいっよろこんでっ!
ツートントントントントントン♩
ご名答。
なんと1gあたりのカロリーは脂肪がタンパク質、糖質に比べると2倍以上も高いんですよ。
タンパク質と糖質は同じ。はいっ覚えた!
まじかよー聞いてないよーずるいよーそんなの。
でもそれは変わりようのない事実なので、脂肪は他と比べて同じ量でもカロリーが2倍あるんだなとざっくり覚えてください。
三大栄養素については以上です。
チャンチャン