見出し画像

いつの時代も「今の人間は不健康だ!」って言いがち。

こんにちは、まりこです😍

漢方医学の歴史は数千年にわたり、その基盤を形成するのが三大古典と呼ばれる書物です✨

黄帝内経、神農本草経、傷寒雑病論。

なんじゃそりゃ、ってなるかもしれませんが、
ざっくり言うと、それぞれ漢方の基本理論、生薬、感染症について書いてあります。

これ、いつ書かれたと思いますか?

例えば、黄帝内経は紀元前2世紀ごろらしいです。
キリスト誕生よりも昔ですね。

私は、え?いつなの(笑)って思ってしまいました。


神農本草経は1-2世紀ごろ、傷寒雑病論は3世紀とからしく、
うん?今は21世紀…だよね?(思わず、今何世紀、って検索w)


そう。こんなに昔の書物でも、現代において三大古典は重要なのです。

なぜか?

人間の身体が変わっていないから。

大切な人に健やかでいて欲しいと願い気持ちは変わらないから。


あとは、役に立つから。


だって健康でいられるなら、別に方法にはこだわりない人が多いはず。

私は漢方が好きだけど、必要なら漢方薬以外も飲みますもん。
そういうものでしょ?


自己啓発本の内容が古典に集約されると言われていますが、
それならば、健康関連の情報は漢方の三大古典に集約されるのでは…?

なんだかんだ、一番効率的だったりして。

今は三大古典も読みやすい本、いろいろ出てますからね。

ちなみに、黄帝内経に

「昔の人間はあんなに健やかだったのに、今の人間はこういうところがダメだ」
みたいなことが書いてあるんですよ(笑)

あ、今の世代に厳しいコメントをするのは人間の性質なのね。と思ってしまいました。

漢方って、やっぱり面白いですね🥰

いいなと思ったら応援しよう!