![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155302871/rectangle_large_type_2_dd8f1970b26d951934f148160d61467f.png?width=1200)
隠れ名古屋名物「好来系ラーメン」
名古屋名物と言えば何を思い浮かべるでしょうか。
手羽先
味噌カツ
ひつまぶし
味噌煮込みうどん
きしめん
あんかけスパゲティ
まだまだ色々ありますが、名古屋に行ったら、味噌カツ食べよう、味噌煮込みうどん食べようとなりますよね。
ラーメンで言えば、
台湾ラーメン
スガキヤラーメン
台湾まぜそば
玉子とじラーメン
汁なし担々麵(きしめんのような平打ち麺)
といったところを思い浮かべるでしょうか。
私もラーメンが好きなので、名古屋で食べるラーメンについて聞かれることも多いのですが、実は美味しい隠れた名古屋名物ラーメンがあります。
それは、好来系ラーメンです。
好来系ラーメンをご存知ですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1727039308-sSzCknaul2Lhx6oq7bOIH9WP.png?width=1200)
鶏ガラをメインに豚骨、魚介、玉ねぎ、人参、にんにく、根菜類を一つの寸胴に入れて煮込んで作られる濁りのあるスープ。多くの素材が入っている、栄養満点のそのスープは「薬膳ラーメン」とも言われています。
私がよくいく「好陽軒」では、秘伝名古屋風煮汁とか、秘伝和漢根菜汁と書かれています。
元祖は「好来(現在:好来道場)」であり、そこで修行したり、暖簾分けした店を総して好来系と言われます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727039387-ktue5riK0oDAwZRBCldL9fUQ.png)
メニュー構成は、松、竹、寿 となっているのも、面白いですよね。
松:デフォルト(基本)
竹:メンマ多め
寿:チャーシュー多め
メンマ多め、チャーシュー多めの時は、「寿竹」になる。
麺大盛、メンマ多めなら、「大竹」になる。
麺大盛、メンマ多め、チャーシュー多めなら「大寿竹」
やっぱり面白いですよね。
自家製チャーシュー、自家製メンマでどちらも美味しいです。メンマ増しはマストです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727039337-dv2wq8HbATMjKhZ9NLJtroQg.png?width=1200)
そして最後は卓上の高麗人参酢で味変して完食。
ラーメンを食べた後に、体にいいもの食べたな。と思わせてくれるラーメンは唯一無二です。こってりしたラーメンに食べ疲れたなと思ったときは、ぜひ、名古屋隠れ名物「好来系ラーメン」を食べてみてください。
もっとラーメンの楽しみ方を知りたい人はコチラの本をおすすめします。
「ラーメンを週1回食べる人も知らない楽しみ方」
ラーメンを美味しく食べる方法を知ることが出来ます。
Kindle Unlimited会員なら無料で読めます。