
デンマークのコミュニティディナー|クリスチャンハウン地区のKanalhuset
デンマークに行くときにコミュニティディナーに行くことになりました。知ってますか? 同じ時間にみんな一緒に食べるんです。
参加者の多くが「孤独対策にもなる」と口を揃える。北欧の長く暗い冬、家族の在り方の変化や独身の増加など背景は様々だ。観光客もいれば、お金がないという学生、離婚して夕飯を一緒に食べる相手がいないという人、友達同士で来ている人もいる。デンマーク語がわからない人がいれば、会話はすぐに英語に切り替わる。
ソーシャルダイニング、ソーシャルディナー、コミュニティディナー、呼び名はいろいろ。
デンマークではフェッレスピースニン(fællesspisning)と言うようですが、覚えられない。
言いにくい!
旅行で楽しいのは食べること。話すこと。両方を満たせるから最高ですね。そんなことを思っていたら、デンマークにいるワタルくんからリンクが送られてきました。
Fællesspisning er blevet et populært og udbredt koncept i København de seneste par år. Fællesspisning er lækker, varieret mad uden dertilhørende opvask, kombineret med autentisk, socialt sammenværd og hygge. Vi har her sammensat en liste med de bedste steder for fællesspisning i byen.
デンマーク語が全然わからないけど、コペンハーゲンのオススメの5箇所でした。
Absalon
Send Flere Krydderier
One Bowl
Madglad
Kanalhuset Christianshavn
Absalon(アブサロン)は日本の記事でも名前がでる。有名みたい。でも、満席でした。Send Flere Krydderierは少し遠い。それでクリスチャニアのKanalhusetに行くことにしました。
クリスチャンハウンは非政府エリア
このクリスチャンハウンには、クリスチャニア(Christiania)という不思議なエリアがあります。デンマークのコペンハーゲンにある非政府エリア(government-free zone)で、政府から独立して独自のルールを採用。住民は土地を占拠し、自ら家を建て、政府の管理外で生活することを選び、独自の経済活動を行っているそうです。土地を占領していいの? 意味がわからないです(笑)。
1971年に、ヒッピーが廃墟となった軍事施設を占拠して設立されたそうです。観光地としても人気で、「プッシャーストリート(Pusher Street)」と呼ばれるエリアではドラッグが売ってるんです。デンマークではマリファナは違法。だけど、クリスチャニアでは合法。政府は黙認(現在は違うようです)。 写真撮影ダメ。現在は約1000人が住んでいるそうです。意味がわからない。
危なくないというので、そんな変わったエリアでのソーシャルダイニングに行ったのです。
デンマーク旅行の初日です。
クリスチャニア地区のKanalhuse
18時半集合、19時開始。3人で行きました。

ヒッピーの街だから、ご飯を食べていたら、マリファナを勧められたらどうしよう。そんなことを考えておりました。ドキドキ。しかし、そんな心配は無用でした。ヒッピー感ゼロ。

スタッフが最初に料理の説明をしてくれます。その時によって食事は違うみたいですが、この日はまさかのアジア料理。
はじめてのソーシャルダイニング。すごくよかった。ご飯はおいしいし、値段は安いし、デンマークの人と話す機会もある。1人150DKKです。約20倍なので約3000円。デンマークではラーメンが120DKKぐらい。だから安いんです。ドリンクやデザートは別料金です。

グループで来ている人ばかり。隣に座っていたデンマークの夫婦は「安いから来た」と言ってました。話したければ話しかければいいし、食事してすぐ帰ってもいい。自由です。

テーブルごとに料理が運ばれてきて、それぞれが自分のお皿に取り分けるので、料理を渡す時に会話が生まれます。

料理はサラダ、ドレッシング、パリパリ、キムチっぽいの、肉の大根煮込み、お米かな。

予約では満員でしたが、何席か空いていたので当日に来ない人もいるのかもしれません。
最初に行こうと思っていたAbsalonはやっぱり有名みたいです。デンマーク人の夫婦が「若い人が多いよ」って言ってました。
英語での会話はスムーズではなかったけどコミュニティディナーは面白かったです。これからは旅行に行くときは、コミュニティディナーを探してみます。オススメです。

東京に帰ってからも行きました。
いいなと思ったら応援しよう!
