見出し画像

『ちょっと聞いていって♪』〜 すぐにでも思い切って捨ててしまいたいもの 〜



みなさん、こんにちは。

『note喫茶RaMのちょっと聞いていって』のお時間がやってまいりました。

この番組は、私RaMが、いただいたテーマに沿ってお話をしながら、あなたのちょっとした休憩時間を癒していきます。

5分程度、お付き合いいただけたらと思います。


さて、今日は、なんのはなしでしょーか?


2月に入りましたね。
今週は、寒い日が続くと聞いています。

仕事で外に行く日に雪が降らないといいなぁと思っています。暑いのも得意じゃないのですが、寒いのも苦手でして。職場によっては、かなり身体が冷えるんですよね〜。以前それで、風邪をこじらせた経験ありなので、気をつけたいところです…。

こんな日は、お鍋でも食べて、あったまりたいなあと思うのですが、お野菜の価格上がりすぎて、わが家でもなかなか鍋料理を登場させにくくなりました…。

あなたのお住まいの地域ではいかがですか?

先日は、キャベツの値段に驚愕しました…。
食材の買い出しも、頭を使うようになってしまい、
困ったものです。


さて今日は、こちらの番組宛に一通のお手紙が届きましたので、そちらをご紹介しますね。

ペンネーム「断捨離したい」さんからのお手紙です。

こんにちは!
コレクター気質のRaMさんに伺ってみたいことがあります。
すぐにでも思い切って捨ててしまいたいもの』ってありますか?

ご質問いただき、ありがとうございます。

コレクター気質なの、よくご存知で…。😂

ハマると集めたくなる性分。
それ故、集めたものは、なかなか捨てられません。


すぐにでも思い切って捨ててしまいたいものですよね?あります〜!

なんのはなし?ってなるかもしれませんが、このまま続けさせていただきますね!




わたしの思い切って捨ててしまいたいものは、『入場券』です!


こういうやつ!


観光先で入場券もらうことがあるじゃないですか。

これは、そこに入場して、その場所を後にした時点で役目が終わっているものですし、無くても生活できるんですけど、なぜか捨てられないのです。

写真だけじゃなくて、他にもいろんなところにしまい込まれています。ノートにまとめるでもなく、日記を書くでもなく、ただひたすらにスマホケースに入れたままの状態です。わたしの中でも保管場所が統一されていないので、全く思い出としては統合されていないことが問題です。


それなら、捨ててもいいんじゃない?と思うんですけど、なぜでしょ〜??


確かに捨ててしまっても、問題ないものだとしても、思い出として残しておきたいと思うのかな…。


ちなみに、この写真の上2つは、夫とわたしの実家に帰省した時に、両親に連れて行ってもらった田んぼアート鑑賞の時のもの。
実家帰省系のお出かけは、口下手な父がコミュニケーションとしてやりやすいということと、なにより夫が喜びます。

夫としては、普段自分が連れて行く側に回ることが多いから、やっぱり連れて行ってもらう体験が楽しいと感じるのかな。

下の長谷寺は、夫、義母、義兄と一緒に鎌倉観光に行った時のもの。たぶん、一緒に鎌倉のスタバに行った時だと思う…。
わたしのメインは、スタバめぐりですが、もちろん夫含めた義家族は“知ったこっちゃない”って感じなのですけど、律儀に付き合ってくれるんですよね。

面倒な妻(嫁)で申し訳ない…。
ありがたい限りです、本当に。



ちなみに、昨年かなりの頻度でお邪魔したディズニーランドとディズニーシーの入場チケットは、モバイルチケットになっているので、ございません。悲しい。本当は、こっちが欲しい!笑


その代わりと言ってはなんですが、捨てられないものは、こちら。

クリスマスシーズンの
チョコレートチュロスの包み紙。
多分2023年のやつ。

推しのミニミニと、スクルージおじさん(ドナちゃんの伯父)のチョコレートチュロスの包み紙です。

見る人から見たら、完全にゴミでしょ😂

さらにこれのおそろしいところが、チョコレートチュロスを同じ日に3つも食べてるんですよね。

この時、最初に買った1本の包み紙が、スクルージおじさんで、いいんだけどやっぱり納得できず、リベンジで2本追加購入して、ミキミニが揃うというミラクルが起こったので、とても記憶に残っているのです。
しかも、ミキミニは、色違いもある年があります。この色まで揃えられたのは、貴重だなあと思い、今でもジップロックに入れてあります。

残念ながら、2024年のクリスマスシーズンでは、ミキミニを揃えることができなかったんですよね…💦ミニーちゃんは来てくれたんですけど…。


包み紙がほしくて、チョコレートチュロスを買いに行くという異常さ、わかります?笑

ミキミニの包み紙に入ったチョコレートチュロスを両手に持ち、ニコニコしている妻を横目に、夫はスマホとにらめっこして、アトラクションの待ち時間チェックをしているというシュールな光景が広がっているのですが、気にしないでおきましょう。


って、また話が脱線していましたね。本当に、なんのはなしですか

書いていたら、
子どもより、幼いかもしれない
と気付きました。
いや、でもこれこそ、
自分で収入が得られるからこそ
できること!!笑


振り返ってみて思いましたけど、この捨てることもできるものたちに、わたしは、思い出を宿しているんですね。

思い切って捨てることも一つの選択肢ではありますが、やっぱり捨てられないかもしれません。

あれ…もしかして、これでは、本末転倒?!



さて、あなたのお目をお借りして、一緒に過ごさせていただきました『note喫茶RaMのちょっと聞いていって』ですが、そろそろ終わりのお時間が来たようです。

休憩いかがでしたでしょうか?

それでは、次回の放送で、お会いいたしましょう。RaMでした。


こちらの番組は、
いつきさんの賑やかし帯
ことばと広告さんの書く部
コニシ木の子さんのなんのはなしです課
の提供でお送りいたしました。



#書く部のお題で書いてみた

お題
・すぐにでも思い切って捨ててしまいたいもの


*--*--*--*--*--*--*--*--*


最後までお読みくださり、
ありがとうございました!


ここまでお読みいただいたあなたに、 
幸せが訪れますように🍀


▼サイトマップは、こちらから▼


いいなと思ったら応援しよう!

RaM
最後までお読みくださり、本当にありがとうございます(^^)いただいたチップは、今後のnote活動をもって、還元していきます。