![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139448679/rectangle_large_type_2_862b2837920607306b8c1d64802fdaf5.png?width=1200)
しなやかな体になるために
こんにちはyumiです。
ゴールデンウィーク後半、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
北海道は、まだ桜の花が咲いています。
私は、空を見上げながら薄いピンクの花と緑の葉に心癒されています。
みなさんの地域では、どんな花々が咲いているのでしょうか?
エネルギーあふれたこの時期に、私たちも力強く生きていきたいものです。
深く呼吸して、エネルギーをチャージしていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1714778023752-4vX8koPKKT.jpg?width=1200)
今日は「しなやかな体になるために」そんな話です。
体の真ん中を整える
体がしなやかに動くといいな〜と思いませんか?
それには、体の真ん中「背骨」を整えるといいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714779157732-XmI5fo3PPE.png)
背骨は1本の骨ではなくて24個の骨が重なってできています。ざっくり言うと「ダルマ落とし」のような感じ。
背骨の一つ一つの間が、ぎゅっと詰まっていると動きにくいですが、隙間ができるとしなやかに動けます。
例えば、
バネが縮んでいると動かないですが、縦に伸ばしてみると左右前後に動かしやすくなる、そんなイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714778836558-6JOhAiGJsi.jpg?width=1200)
「しなやかさ」と「強さ」はセット
では、背骨に隙間をつくるにはどうしたらいいのか?
私が意識、実践していることをお伝えしてみます。
1、硬く縮こまった背骨まわりを緩める(背骨まわりのストレッチ)
2、背骨を引き上げる筋肉の強さをつける(背中の筋肉を鍛える)
縮こまったところを緩めるだけでは、またすぐに縮こまってしまいます。
筋肉を緩めて、姿勢を整えて、その姿勢が保てる筋肉を育てることが必要ってことです。これ、ヨガでできます^^
「しなやかさ」と「強さ」はセット。
柔軟さと筋力があって初めて背骨ひとつひとつに隙間ができ「しなやか」に動ける!
そんな意識を持っておくと、バランスの良い体、姿勢の良い体になっていくと思います。
心も同じ
「心」も同じかな~と思ってます。
かたよらない心、こだわらない心、執着しない心。
多角的に多面的に物事を捉える柔軟な心を育て、自分らしくご機嫌に生きると決意すると、強くしなやかなに生きていけるような気がしています。
私は、強くてしなやかな軸を目指しています。
思い通りに動かない体、揺らぐ心、人生いいことばかりではないかもしれないけれど、強さとしなやかな軸があれば、だいたいはどうにかなるものと思っています。
まずは体の真ん中「背骨」から整えてはいかがでしょう。
体の軸が、強くしなやかになっていきます。
体が変わると心も変わります。
きっと、体も心も、もっと楽に快適になっていくと思います。
心身を柔軟に!
快適な体と心で、毎日を自由に幸せに過ごしていきましょう!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1714779242086-6tbAVmIqqF.jpg?width=1200)
最後まで読んでくださりありがとうございます。
感謝♪
いいなと思ったら応援しよう!
![yumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129100650/profile_0f2fb1758b571a8727bd3cb0d7975b65.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)