
相談するって〜「弱い自分、カッコ悪い自分」を見せる練習
こんにちは、yumiです。
2月も後半に入り、これからだんだんと春らしくなっていきますね。
とはいえ、我が家のまわりは、まだ雪だらけですが…
今日は、「相談するって、弱い自分、カッコ悪い自分を見せる練習」という話をしてみたいと思います。
皆さんは、困った時、誰かに気軽に相談するタイプですか?
私は、子供の頃から人に相談することをあまりしてきませんでした。
高校生くらいまでは、「悩みがないこと」が私の悩みだと思ってました。
特に大きな問題もなく、無難に過ごした学生時代。
相談するほどの事もなかったのかもしれません。
それに、一人で考えて解決するのが、わりと好きで得意なタイプだったかと思います。
社会人になってからは、『元気!笑顔!思いやり!』をモットーに過ごしていました。
だから、常に元気でいたいという気持ちが強く、「自分の弱さ、もろさ」を見せることができませんでした。
昔は、自分のことだけ考えていれば、どうにかなっていました。
でも、結婚をして、子供が生まれ、歳を重ねるにつれて、予想外の問題が次々に立ちはだかるようになりました。
🌱子供のことは相談できる。でも、自分のことは相談できない。
30代になると、子供のことについては、友達や専門家に少しずつ相談できるようになりました。
でも、40代になっても 「自分のこと」 については、なかなか相談しようと思えませんでした。
苦しくても、「自分のことは自分でどうにかする」と無意識のうちに決めつけていたように思います。
そんな私が、40代後半になって、やっと「相談すること」を意識的に始めました。
🌱相談するって、「弱い自分、カッコ悪い自分」を見せる練習
私は産婦人科医の高尾美穂先生という方を尊敬しています。
その高尾先生が主宰されている「相談室」というZoomでの会に、約10ヶ月ほど参加させてもらったことがあります。
毎回、相談をさせてもらいながら、少しずつ「相談すること」に慣れていった気がします。
私が最初にした相談は 、
「相談することが苦手なのですが……」 というもの。
そんな私に、高尾先生はこんな言葉をかけてくださいました。
もっと軽く相談したらいいよ〜♪
誰に相談するかが大事!
まずはジム仲間から相談するのはどうだろう?
心が軽くなるし、あっさり解決することもあるよ♬
相談するって、弱い自分、カッコ悪い自分を見せる練習だよ〜!
この言葉を聞いて、「そうだよな」と、妙に納得しました。
特に、
「相談するって、弱い自分、カッコ悪い自分を見せる練習だよ〜」
この言葉、
私の心にすごく響きました。
🌱「相談しない=強さ」じゃない。むしろ、相談する方が勇気がいる。
今まで「相談しない=強さ」だと思っていたけれど、そうじゃない。
むしろ、弱さを見せることの方が、よっぽど勇気がいることなのかもしれない。
相談することで、解決策が見つかることもあれば、そうでなくても「わかるよ」と共感してもらうだけで救われることもある。
少しずつ、少しずつ。
私は、相談することを「練習」しながら、もっと柔らかく、もっと自分らしく生きられるようになってきた気がします。
もし、今「誰にも相談できない」と思っている人がいたら、私と一緒に練習してみませんか?
意外と、ほんの少しの勇気で、心が軽くなって、見える景色が変わっていくかもしれません。
そして相談された方も実は嬉しいものだったりします。
一人で抱え込まず、凸凹を埋めあって、助け合っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日も、自分を大切に🌿
いいなと思ったら応援しよう!
