![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104202054/rectangle_large_type_2_e3069bff4753861590a6bc06a83de029.png?width=1200)
居場所カフェのイメージの原点の「こまちカフェ」
先日、行ってまりましたーー!
愛知県豊川市から、神奈川県戸塚市まで!!
comachi cafeへ!
なぜ、行ったのかは、先日の記事をご参考に。
8年越しに、現場に行けることになり、とってもワクワクでした。
都会へ行くドキドキ
まず、東京方面の新幹線にのるのが、相当ぶり、10年ぶりくらい過ぎて、めちゃ緊張しました。
大阪とか、東京とか、名古屋以上の大都市圏に向かうのって、緊張しますー(笑)
田舎者です。
神奈川県戸塚市というところが、どんなところかもイメージができていなかったのですが、めちゃ都会でした。
そりゃ、ここから東京に出勤されるかたもいたりするだろうし、都会ですよね。
私は、駅伝をお正月に楽しみに見るので、駅伝のイメージしかなかったです・笑
![](https://assets.st-note.com/img/1682715163094-tbUVbUq0zI.jpg?width=1200)
カフェの雰囲気は温かい
カフェはテナントの2階にひっそりあるっていう感じですが、
中の雰囲気は、木で作られている感じで、とっても温かみを感じました。
空気感が、とっても良い。
小さいスペースだけれども、圧迫感を全然感じない。
もう、ホームページで見ていた雰囲気は正しい感じでした。
唯一、想像と違ったのは、意外と狭い。
もっと、広いのかなと思ってました。
写真は、大体広角で撮るので、そうなりますね。
でも、それはいい意味で、狭くてもできるんだねと思えて、良い感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1682715418344-ScP2ck3JG7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682715466273-6ePP2V70ki.jpg?width=1200)
おもちゃもありました。
カフェで繋がるご縁
![](https://assets.st-note.com/img/1682715513491-toNWqk29yn.jpg?width=1200)
こまちカフェ手づくり雑貨マルシェ【はこぷらす】ということで、作家さんのものを販売するスペースがありました。
これも、理想的〜って、ずっと思ってました。
最近では、結構カフェでもこういう販売の仕方見かけますが、何年も前から大体的にこういう形でやられていたので、最初にHPを拝見したときは、いいなぁーと思っていました。
カフェに卸す物を介して、またそこで人と人が繋がる。
私も、こういう場所を作って、地域の人が作ってくれたもの、野菜とかも販売したいと思うのですが、やって行きたいです。
生物(なまもの)の難しさはありますけど…。
子どものためも考えられた、こだわりのランチ
ランチをいただきました。
小麦・卵・乳製品を使わずに作られたランチ。
デザートをついてきたのですが、盛り上がりすぎて、時間がなく写真撮れず・汗
デザートももちろん、三大アレルギーが抜かれていました。
間違って、子どもの口に入ってしまっても大丈夫なように、アレルゲンのものを抜いてあるようです。
あとは、きっとママの健康も考えられていることでしょう。
季節、旬を味わって、ここではゆっくりたべていただきたいということがあるように感じました。
四半期毎に、試行錯誤してメニューが変わるようです。
とっても美味しくいただきました。
胃が弱っている私も、胃もたれなし・笑
子どもさんを連れてきたママたちが、ゆっくりランチが召し上がられるように、ボランティアスタッフの方がおられて、その方がママたちが食べている間、子どもさんを見てくださってました。
この日は、とっても優しい年配の男性スタッフが見えました。
もう、優しさのオーラに溢れておられて、男の人でも圧は全くございません。
素晴らしすぎる。
![](https://assets.st-note.com/img/1682715999041-JjXbLVPWXs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682716054939-OlnibUpoma.jpg?width=1200)
優しいスタッフの皆様
東京の友人と、2人で出向いたんですが、遠方が来たということで、スタッフのかたに、本当に色々とお声かけていただきました。
店長さんまで、わざわざ話をかけてきてくださって、感激でした。
私が、8年くらい前から、ホームページをみて、こういうカフェがあるというのを知り、理想としていたこと。
子育てもだいぶ落ち着き、ここまで来ることができて、退職して本当に現実にさせていきたいということを伝えました。
10年かけてここまでくることができたので…と、経緯を教えてくださったり、どんな配慮、工夫がなされているかも聞くことができました。
とにかく、働いている皆さんも、お子さんをお持ちの方も多い。
でも、働くのが楽しみくらいな感じで、とても仕事を満喫されている感じで、どのスタッフも温かい。
支援を押し付けにくるという感じでは全然なくて、見守っているっていう感じでした。
あぁ、理想的…。
イベントの幅広さと多さ
カフェスペースとは別のスペースで、イベントができるスペースがあり、そこでは本当に多様なイベントが開催されています。
子育て関係はもちろん、不登校・ひきこもりや発達障がい、介護のこともまで。
これも、理想的。
イベントを開催しているのも、たくさんの講師たちで、それぞれが申し込みの主体となっているため、スペースだけを貸し出している感じです。
こまちプラスさんが、主催されているイベントも中にはあります。
地域のご縁で、ここでたくさんの情報が交換され、みんなの知識が増えていく。
そして、特技が生かしてもらうことができ、お互いwin-winの関係性ができる。
まさに、理想的〜。
私は、オンラインの「居場所づくり学びあい講座」に参加しようと思ったら、SOLDOUTでした。あぁ、残念すぎる。
そんなで、他の居場所づくりも応援してくださる講座もあります。
まとめ
いやぁー、まさに思い描いていた通りの理想でした。
そして、センスがよくて、素敵すぎる。
チラシとかも、とってもナチュラルでおしゃれなんですよー。
全てが、理想的。
ここまで、こられるのにはそれはそれは紆余曲折あったことは間違いないでしょうし、スタッフが増えると、本当にまとめていくのも大変だと思います。
でも、ここでたくさんのママたちが支えられていることは間違いない。
そして、商店街なので、私たちのような一般のお客さんも受けて入れてくださる。
地域の人と、仲良くできている。
私も、豊川市で絶対にカフェ兼居場所を作るぞー!!と思いました。
たった2時間半の戸塚市の滞在時間でしたが、私にとっては大変貴重な時間になりました。
たくさん、お話を聞いてくださったスタッフ、友人に感謝です。
ありがとうございました。
そして、最後まで読んでいただいた皆さん、ありがとうございました。
夢は、夢のままでは終わらせませーん。
![](https://assets.st-note.com/img/1682717885939-HsMZTqm4pD.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![やなせ まみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111728284/profile_a5b5a4331ad68e1933ad96eb33ad78e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)