【日常】近況と地域性
昨今の流行病がはやってから、うちの大学はすべての授業、前期期間は「オンライン」になりました。
オンラインとなってから、ゼミを昨日オンラインでやったんですけど、いや~~難しいですね。発言のタイミングが人と被る。
ZoomじゃなくてMicrosoftTeamsでやってたんですけど、大人数の4人以上は顔が表示されないじゃないですか、あれで被るんですよ話すタイミング。
対面だと皆の顔が見えるから、誰かしゃべるとかは雰囲気で順番が決まっていくじゃないですか、でもわかんないんですよ。
対面って雰囲気も体感するんだなって改めて思いました。
さて、本題ですが、私はzoomで友達と話してたり、相変わらずライン電話してたりするんですけど、その中で友達が
「え~どうしよ、ど~ちらにしようかな~けっけっけ~の」
っていい始めて、
「いやちょっと待って!?何それ!?」
ってなったのでお話します。
私は、「どちらにしようかな~神様の言う通り、あべべのべ、鉄砲撃ってバンバンバン、もいちど打ってバンバンバン」なのですが、これを読んでいる方はどんな言葉を言うんでしょうね。
参考程度に調べてみてくださいね↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/どちらにしようかな
あとは、グーとパーで分かれるやつ。
私は「グーッパ」で何度も繰り返すタイプの分かれるやつなんですけど、友達と何人かでやろうとしたら、「ぐっとぱーっで…」っていい始めて、「ん?」ってなったやつ。
これ、あまり話すと出身地や在住してるところがばれちゃいますね。
地域性のあるものは、結構話のタネになったりするので面白いなあと思います。
これから就職するにあたって、万人受けする会話のネタ帳を作っていきたいと思ってます。
そして、緊急事態宣言が出て数日、2週間というワードがでてきたので、2週間チャレンジをちょっとしてみようと考えています。
今年のやりたいことを言ってたのにもかかわらず、やるっちゃやるんですけど1週間続かないので、続けることを目標にやっていきたいと思います。
まとまりのない文章になりましたが、皆さん頑張りましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![アールグレイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17702889/profile_a3f4c5c1c03e6f59492bffdd5ddf9f38.png?width=600&crop=1:1,smart)