呼吸の仕方〜水泳指導歴28年のプロスイミングコーチがぶっちゃける〜
65歳から水泳をはじめてみたいと思っている水泳初心者の方、こんにちは!
水泳指導歴28年の楽泳スイミングプロスイミングコーチ中原です。
この投稿記事『65歳からはじめる水泳』では、健康のために・新しい趣味のために・お孫さんと泳ぎたい人を応援します!
65歳に限らず、水泳初心者の方にもわかりやすく段階的にお伝えしますのでお楽しみに♪
今回は、水泳の基本でもある「呼吸の仕方」について書きます。
想像してみてください。
「普段の生活で息ができなくなったとしたら…」
怖くないですか?
僕は怖いです😱
同じように水泳初心者の方は水泳を始めると、水の中での呼吸ができない不安や恐怖を感じるかもしれません。
まず、水泳での呼吸は普段の呼吸とは違います。
正しい呼吸法を覚えることで、水の中でも安心して浮いたり泳いだりできるようになります。
正しい呼吸法とは、『鼻から吐いて、口で吸う』です。
ちなみに普段生活しているときは『鼻から吸って、鼻や口で吸う』
そうなんです。水泳の呼吸と普段の生活(陸上)の呼吸は違うんです。
水の中で鼻から吸ってしまったら…😱
想像するだけで頭に激痛が!悶絶(も・ん・ぜ・つ)!
正しい呼吸法を習得するためには、反復練習が大切です。
最初は呼吸がうまくできなくても、何度も練習を重ねることで自然に身についていきます。水中で呼吸することに慣れるために、家での呼吸練習から始めるのもおすすめです。
おすすめ動画があります!
力が入って息を出せない人向け
👉【お子様と一緒にやってみよう!水の中で息を出す練習方法】
鼻から吐き、口で吸うを練習したい人向け
👉【水泳初心者必見!】水中での呼吸を陸上で練習しよう🏊♂️】
水泳は、水の中で行う運動であるため、関節や筋肉に負担がかかりにくく、運動不足解消やダイエットにも効果的です。
また、泳ぐことでストレス解消にもなります。
しかも、水泳は年齢や体力に関係なく、誰でも始めることができるスポーツです。
水泳で正しい呼吸法を覚え、効率的な泳ぎ方を身につけることで、楽しく長く泳ぐことができるようになります。
初めて水泳を始める方は、無理をせずに自分のペースで練習を進め、少しずつ上達していくようにしましょう。
水泳で健康的に運動し、日々を楽しく過ごしてみませんか?
楽泳スイミングに興味を持った!教えてもらいたい!という人はポッチとクリックしてくださいね♪