![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138255276/rectangle_large_type_2_4f3f8cdda18caa89a35adc0ee788f2fb.png?width=1200)
養生ダイエットの記録(21日目)
ここ3ヶ月間の変化はこんな感じです。
やっぱりアメリカでの1週間の食生活時の体重増加は顕著に出てしまってる。
和食の素晴らしさよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1713910014854-WUgQOfFgsB.jpg?width=1200)
そしね、早いですね、養生ダイエットの記録を始めてからもう21日、3週間!
体重
![](https://assets.st-note.com/img/1713873357073-SVfDKrWtSl.jpg?width=1200)
体型
![](https://assets.st-note.com/img/1713873477235-6agzFinf7j.jpg?width=1200)
食事(ケの日)
■7:00 朝食
![](https://assets.st-note.com/img/1713873495627-AIs1rsym7x.jpg?width=1200)
■ 12:00 昼食
![](https://assets.st-note.com/img/1713873519624-LyW14QceGA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713873521119-lMbHGzLUMH.jpg?width=1200)
■17:30夕食
![](https://assets.st-note.com/img/1713873556764-MfUdcQ7FAZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713873544151-gQCGkMBVHD.jpg?width=1200)
今日の養生ダイエット豆知識
更年期障害で共通している状態は、【上熱下寒】。頭の方はほてっていますが、下半身はむくんでいたり冷えていたり、、
原因は血流の悪化です。
血液をスムーズに流せるよう、血液をサラサラにする食材を食べたり、マッサージをしたり、たくさん寝るように心掛けましょう。
血液をサラサラにする食べ物といえば、青魚ですね!
深呼吸をしたり、肋骨の周りをマッサージして横隔膜の張りをほぐすのもオススメです♡
------
--楽しく気楽にダイエット--
RAKU
![](https://assets.st-note.com/img/1713874006391-f5VK63x3QG.jpg?width=1200)