見出し画像

ものを大事にすることを教えた日から

以前、息子が癇癪を起こすことをお話しました。

癇癪を起こすと、ものを投げつけます。

まだ分別がつかないので投げても痛くないもの痛いもの、壊れるもの壊れないものすら理解できていません。

もちろん、投げたらダメなのですが、、、

つい、私も先ほど、対輝くんに腹が立ち、こっそりクッションを床に投げました笑

あるとき、息子くんはベビーコロールというクレヨンをおもちゃにして遊んでいました。

ベビーコロールはハクション大魔王のツボのような形をしていて、底に穴が空いてるので重ねることができます。

息子くんは重ねる遊びにはまってました。

全部で12色。

全部重ねた!と思って立ち上がると落ちてしまう‥。

なかなかうまくいかずに、投げつけました。

私は、息子くんを叱りました。

「クレヨンは投げるものではありません。これはパパが息子くんのために一生懸命働いて買ってくれたもの。息子くんが楽しいな!って思えるように買ってくれたもの。そんな思いのものをそうやって投げたらパパどんな気持ちになる??」

そう言うと、下唇がみるみる出てきて、大粒の涙がこぼれました。

きっと私の言ってる意味は分かってない。だけど怒られてるってことはわかったんだと思いました。

「息子くんも、こうやって怒られたら悲しいね。でもこのクレヨンも、息子くんと楽しいなって遊んでたのに急に投げられて悲しかったと思うよ。だから、ものは全部、大好き!愛してる!!!!ありがとう!!って抱きしめてあげよう!!!」

そう言って、クレヨンを抱きしめるふりをしてみせました。

すると、息子くんはジーとみつめて、自分が投げて床に散らばったクレヨンを拾い集めて、笑顔でぎゅーーーとし始めました。

その様子を見て、伝わった!!と安心。

それができた息子くんのことを目一杯抱きしめて

「素晴らしいー!!愛してるよー!ママも息子くんが大切、大切!!!」

とすると恥ずかしそうに笑ってました。

そのあと、キッチンで私がご飯の準備をしていると‥

「ぎゅー」

と言う声が。

そっと見てみると、

ぬいぐるみを抱きしめて、いい子いい子してました笑

その日以降、時々ものを投げてしまうことはあってもすぐに拾って大事大事とやるように。

ものを大事にすることを学んでくれた日でした。

今日もありがとうございました!

みなさんも、今日は一段と自分を大切にしてお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集