愛していると言ってくれ
過激なタイトルで失礼します。
ハワイのオトナ女子部ハレアロハを主催しているAiです。
ハレアロハでは、「ありのまま輝く!」をキーワードに、オトナの女性が学び、成長していくための講座を企画・運営しています。私自身は、心理学講座やコーチングセッションをやっています。現在は、ポジティブ心理学を子育てに応用した講座「世界に通用する子どもの育て方ベーシック講座」を開催中です♪
先日は、ベーシック講座の2回目を開催しました。
テーマは、「愛の言語(Love Language)」です。
「愛の言語」というのは、結婚カウンセラー、ゲイリーチャップマン氏が提唱した考え方です。すごーく平たく言うと、愛情の「あらわし方」と「受け取り方」は、人によって違うんだよ、ということです。
例えば、「沢山、美味しいご飯を作ってあげる」ことが、「愛」だと感じる人もいれば、「時間を作って、ソファに一緒に座り、語り合う」ことが、「愛」だと感じる人もいる、という感じです。
で、この二人↑がカップルだと、どうなると思いますか?
前者は、相手を思う気持ちを、ご飯を作るという行為に込めて、伝えます。きっとお腹が空いているだろうから、きっと美味しいものを食べたいだろうから、せっせとご飯を作る。
日本人には「あるある」かもしれないですね。その昔、プロポーズの言葉が「俺の味噌汁作ってくれ」だった国です。かいがいしく、生活面のニーズを満たすことを「愛情」ととらえる人は、今も多いかもしれません。
でも、視野を広げて考えてみると、それって全員にとっての「愛を感じるポイント」じゃないんですよね。「愛の言語」は、遺伝や、育ってきた環境によって、異なるそうです。
だからもし、相手の愛の言語が、
「一緒にくつろぐこと」「語らうこと」「スキンシップ」
だったりする場合、いつまでたっても相手の「愛」は満たされず、気持ちのすれ違いや、パートナーへの不満という形になるわけです...。
↑実はこれ、アメリカ人と国際結婚しているお友達から聞いた実話なんです。一生懸命、ご馳走を作ろうとアセアセしていると、「ご飯はもうピザでいいから、こっち来て一緒にドラマみようよ」と言われるとか...。(すこし羨ましい...)
チャップマンさんの公式YOUTUBEに、わかりやすい動画がありました。3分程度なので、気になった方はぜひ♪
彼の著書では、「愛の言語」を5つに分類しているのですが、「世界に通用する子どもの育て方」ベーシック講座では、もう1つ加えて、6種類の「愛の言語」について、深めていきます。
あなたの、そして、あなたの大切な人の「愛の言語」はなんでしょう?
愛していると言ってくれ
ところで、記事のタイトルでピンと来た人は、同年代ですね!
トヨエツこと、豊川悦司さんの代表作品でもあります。
彼が演じる、聴覚障害を持つ画家と、常盤貴子さんが演じる、女優を目指す若い女子との切ないラブストーリーです。もう25年も前の作品だと知って驚愕したのは、私だけ?
相手の言語で話す
ドラマ「愛していると言ってくれ」では、お互い、相手を想う気持ちはあるのに、表現方法が悪かったり、ちゃんと受けとめてもらえなかったり、(あとは、お邪魔虫が出てきて三角関係ドロドロとか)、なかなか相思相愛になれません。
で、これってドラマだけの話ではないと思います。
親子でも、夫婦でも、いくら相手のことを大切に思っていても、
①それを伝えようとしてない
②伝えてるつもりでも、伝わってない。
この2点のしわざで、相手にしてみると、
「自分は、愛されてない」
と感じてしまうことって、すごく多いのではないでしょうか。
いつから、愛を伝えますか?
だからこそ、自分や相手の「愛の言語」を知ること、そして相手に伝わる言語で、愛を表現すること、が大切になってくると思います。
子どもにとって、「親から愛されている」「自分には、安全基地がある」と思えることは、その後の人生の幸福度に、大きく、そして継続的に影響することがわかっています。
自分は、大切な存在なのかな?
親から、愛されているのかな?
こんな疑問を抱く必要もないくらい、いつもいつも無条件に、「あなたのこと、とても大事に思っているよ」というメッセージを伝えられたら、すごーくいいなぁと思います。
受講後のご感想もいただきました💓
子どもの行動リストを試すのが楽しみです。ワクワクします(Cさん)
子どもへは意識できているけど‥パートナーシップ…夫に対しては(笑)。だからこそ、アメリカの離婚率からのLove is Choiceの話が面白かった!(Mさん)
↑そうそう!結婚後2年は、in-love期(ラブラブ期)が続くらしいですが、その後はLove is Choice、という話です。興味深かったですね!!
子どもに愛を伝えるのは言葉やスキンシップだけで十分のような気がしていましたが、今日の講座で娘の愛の言語は別のものだなとわかってよかったです。(Hさん)
自分とこどもの愛の言語について、改めて考えてみてるいい機会になりました。自分の愛のタンクをまず満たして、それからこどもの愛の言語を意識して関わってみます。(まりさん@兵庫)
愛の言語がそれぞれ違うという事で、相手の言語を意識していこうと思いました(Kさん)
私は、名前が「愛」なのもあって、人の愛情表現や受け取り方にはとっても興味があります。じっくりとみなさんとお話できて、とっても楽しかったです!
お知らせ
愛の言語に興味が湧いた方💓「世界に通用する子どもの育て方」でじっくり学べます。「世界に通用する子ども」は、
✔️世界のどこにいても幸せで、
✔️自分の強みを生かして、
✔️目の前の人や社会の幸せに貢献できる人
です。そういった子どもを育てる上で、私たち親ができる「関わり」とはなんでしょう?一緒に2ヶ月間、学んでみませんか。
今日も読んでくれてマハロ!
また、お話しましょう!
アロハ!ハワイのオトナ女子部です。ハワイが好きな大人の女性、集まれ〜♪「ありのまま輝く」をテーマに、様々な分野のイベント企画&運営をしています。公式HPも見てね!halealoha999.com 3年後、リアルHale Aloha(アロハの家)のオープンを目指してます!