![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20071358/rectangle_large_type_2_6314ffae12023606cb76d8d798058a89.jpeg?width=1200)
生存本能があるから、悪いことに目がいく。それは、普通のこと。そこを理解して、さぁ、どうしたいか。
コロナウィルス、不確かなことが多く、心配ですね。アジア圏からの観光客も多いハワイ。日本からも、米国本土からも、毎日数千人単位で観光客がきますので、対岸の火事ではありません。今は、良質な情報を得ること、落ち着いて行動すること、まずはこの2点が大事だなと感じます。今日はこんな時の行動パターンについて。みなさん、こんなこと、ありませんか?
①良かれと思って、情報を取りに行く(テレビ、ネット、口コミ)
↓
②怖い情報、悪い数字がどんどん目に入る
↓
③やめればいいのにもっと、見ちゃう
↓
④最悪だ〜 この先絶対悪いことが起きる!なんか、やる気なくなってきた〜
この③④のループが、精神衛生上、よろしくないなぁと感じます。逆に言うと、①②は誰だって、経験しますよね。こんな時だもん。新しい情報は欲しいし、やっぱり、どこで何人罹患したとか、どれくらいの発症率、致死率なのか、とか、その辺に目がいくのは当然ですよね。いつも、悪いニュースとの接触時間は極力抑えている私ですが、それでも、目に入ってきちゃいます。
だって、せっかくの人生。健康でいたいもの。生きていたいもの。いいことを見逃しても死なないけど、悪いことを見逃したら、死に関わる。今回のような時は、生存本能に由来する「ネガティビティバイアス(つい、悪いことの方に目がいってしまう)」が、どうしても強く出ちゃう状況だなと感じます。
だからこそ。
「あ、今、自分はそういう風に感じてるんだな」
って認識することが、すごく大事だと感じます。自分の思考(怖い気持ち)が、自分の行動にどんな影響を与えているか、落ち着いて見てみましょう。
そしたら、意外と
「あ、ニュースを必要以上に追いかけてたなー」
「自分の不安を補強する材料ばかり、集めてたなー」
とか、見えてくるんじゃないかなーと思います。
ハワイは、今日も、暖かい日差しで、やさしい風がふいています。
笑顔に溢れた1日を過ごせる人が、たくさんいますように。笑顔が減っている人に、少しでも早く笑顔が戻ってきますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![【ハワイからお届け】Ai のnote「みつかる・つながる・ひろがる」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156565316/profile_b10e46545050fd35fe2f153cd1d2e412.jpg?width=600&crop=1:1,smart)