自己肯定感を高めるために、できること(1)
アロハ!ハワイのAiです♪
(↑太陽光でビタミンD生成だー)
いきなりですが、今日は、心理学そして子育て界隈では、かなりのBIG WORDである、
「自己肯定感」(じこ・こうていかん)
についてです。
本当に、ここ10年とか20年で、「自己肯定感」という言葉が一気に普及しましたよね?今や、大手の書店に行くと、「自己肯定感」に関する本だけで20冊くらい、並んでるんじゃないでしょうか。
2019年には、Twitter日本語版で、「自己肯定感」という言葉自体がトレンドワード入りしました。2020年の新語・流行語大賞にノミネートされた「まぁねぇ〜」も、ただのゆるいギャグかと思いきや、「世の中の女性の、『私なんて』という謙遜を撲滅したい」という想いが込められているそうです。
「かわいいねぇ」「まぁねえ」「素敵だよ」「まぁねぇ」と、「まぁねぇ」というフレーズをバンバン使うことで、「女性の自己肯定を応援している」んだとか。
ほうほう....
で、私が認定講師としてお伝えしている「世界に通用する子どもの育て方」講座でも、自己肯定感についてお話する回があります。
ちなみに、「世界に通用する子どもの育て方」って、英才教育をテーマにした本や講座だと思われがちですが、ここでいう「世界に通用する」の定義は、
*世界のどこにいても幸せで
*自分の強みをいかして
*目の前の人の幸せや社会に貢献する人 です^^
親も子も、幸せになっていくためのスキルを扱います。
自己肯定感についてガッツリ学ぶのは、「アドバンス講座」の第3回。この回のテーマは「自己肯定感より大切なものを育む」です。
え?自己肯定感より? と思っちゃった方、まぁ落ち着いて^^
この回では、
・自己肯定感とはなにか?(2種類ある)
・自己肯定感のメカニズム(どこから生まれて、どんな時に高まるのか)
そして、
・自己肯定感を高める1つの方法、「セルフコンパッション」
についてお話しします。
詳しくは、テキストの中にもあるのですが、
「自分のことが好き」と思う気持ちは、大きく2つに分けることができます。それは、
①「自分が、他の人よりも優れているから、平均よりも上だから、好き」という気持ちと、
②「良いところも、悪いところもあるけれど、全部含めて自分が好き」という気持ち、
というもの。
みなさんは、最初に「自己肯定感」と聞いたとき、どちらを想像されましたか?
私は、この二つの違いや、違いからくる結果を学んだ時、かなりの衝撃を受けました。
というのも、①のほうの、他人との比較からくる自己肯定感(条件付きの自己肯定感)って、
気をつけないと、ホント大変!!
(*自分の過去に当てはまりすぎて、ホントびっくりしました)
長くなってきたので、どの辺が大変なのかは、次の記事で書きます!
次の記事はこちら↓
アロハ!ハワイのオトナ女子部です。ハワイが好きな大人の女性、集まれ〜♪「ありのまま輝く」をテーマに、様々な分野のイベント企画&運営をしています。公式HPも見てね!halealoha999.com 3年後、リアルHale Aloha(アロハの家)のオープンを目指してます!