「ギフテッド」と「タレンテッド」
熊です。
タイトルを見て「今さら何?」と思うかもしれないが、
この二つの言葉を考えてみたい。
ネット上で
「ギフテッドとタレンテッドの違い!」
みたいな記事が溢れているが、
少し見ていこう。
タレンテッドが持つ6つの特徴
①運動神経がいい
②創造する事が得意
③感受性が豊か
④完璧主義で目的に対する意識が高い
⑤苦手な物や興味がない事には無関心
⑥周囲と違う発想力を持つ
ガーーーーーーーーン
実は本熊はギフテッドではなく、タレンテッドか。
大変失礼いたしました。
この一年間は何だったのか。
でもこういうこともあるよね。
恥ずかしい〜〜〜〜
Fin
ちょっと待った!
一旦見ていこうか。
一旦ね。
幼少期からずば抜けた才能を持つ、
という点では「ギフテッド」と同じなのでは?と混同されがちですが、
決定的に違う部分は「タレンテッド」の才能は“抽象的”という所。
ほ、ほお・・・
説明が「抽象的」で終わっても、
タレンテッド熊には理解できません。
一旦見ていこうか。
一旦ね。
「ギフテッド」は、
・数学
・物理や理科
・言語など、
アカデミックな分野で才能を発揮します。
さらにIQがとても高い事が多く、
テストをすればすぐに数値化されて判明するという所も特徴です。
やはり本熊はギフテッドか!
あぶねえ・・・
この黒歴史アカウントを削除するところだったよ🐻
一旦見ていこうか。
一旦ね。
「タレンテッド」は、
IQが高い場合もありますが、
芸術などの方面に優れているため数値化されて目に見えない才能と言えます。
そのため判断するのがとても難しいんですね。
熊は芸術的な才能があるようでないようで、
よく分かりません。
撮影のセンスが良いとか、
プレゼン資料のセンスが良いとかよく言われる。
音楽もやってみて才能があると言われたが、
自分でやると楽器の距離が近く音がデカすぎるのでやめました。
※感覚過敏ちゅらい
あと絵が下手くそだけど、
チワワちゃんには「独創性がありすぎる」と言われた。
※おそらく馬鹿にしていると思う。
まあ、一旦見ていこうか。
一旦ね。
タレンテッド:
何もない状態のゼロから物を生み出す才能
ギフテッド:
現在あるものをロジカルに分析し、
発展させる才能と分けるとわかりやすいかもしれません。
同じように天才的な才能が備わっているけれども、
発揮される才能の方向が違うという感じですね!
あ〜これなら分かる。
タレンテッドって、
マジシャンや魔法使いのことね🧙♂️
帽子から鳩を出せないので、
やはり熊はタレンテッドではないね。
ってギフテッドのほうだけど
・・・・・解析中・・・・・
ごめんなさい、分かりません。
熊が人間の成果物から何かを発見したら、
いつも怒られたり、森に追い込まれたりしてた。
いつもすげえー発見して、
すげえー怒られるので、
これは才能とは言えないよな。
結局、熊は何者でもなかったかも。
あれ、でも待ってよ。
一つ面白いこと思いついたけど。
ギフテッドとタレンテッドの特性を両方持っている人は、
どう振り分けられるだろう。
居るよね。確率的に。
つまり、
旧アメリカ派ギフテッド:ギフテッド
ヨーロッパ派ギフテッド:タレンテッド
ワールド型ギフテッド:ギフテッド+タレンテッド
ってことね。
↓これね
ふむふむ。理解した。
今日は美味しい刺身を食べたので、
優しい記事のままで終わりたいと思います。
ではでは🐻
|隠し通路|
| |
| |
| |
| |
| |
| 出口 |
とりあえず、
・170KM豪速球を投げられたらタレンテッド
・オリンピックに出れたらタレンテッド
・知能テストで点数130以上だったらギフテッド
・癇癪の激しい知能テストの点数が高そうでそこまで高くない子供はギフテッド2E
ピーかお前ら、
心なきピーたちが他人をサーカスの熊のように扱って、
飲み会や漫画小説映画のネタにしやがって、
まじでピーとしか思わないぞ🐻
※自己規制。
「ピー」には好きな言葉で代入してください。
苦しみにフォーカスしようよ。
いいなと思ったら応援しよう!
