![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20151592/rectangle_large_type_2_bd966ad4cc35ca75e29c6eff52f0d630.png?width=1200)
料理の基本を抑えて豊かな食生活を
よく料理の味付けは「サシスセソ」と言われます。
ほとんどの方がご存知だと思いますが、
サ=砂糖
シ=塩
ス=酢
セ=しょうゆ
ソ=みそ
の事を表し、この順番で味付けをすると味付けが上手くいくという意味が込められています。
これは順番がとても重要で、例えば砂糖より塩を先に入れてしまうと砂糖の味がつきにくかったり、酢を早く入れると酸味がとんでしまいます。
また、しょうゆやみそは風味が熱で失われるのを防ぐため最後に入れます。
今日はなかでも食事には欠かせないみそ汁を作るうえでのポイントを。
みそ汁を美味しく頂くためのポイント
「みそ汁はひと煮立ち」といわれています。
前述の通りみそを入れた状態でグラグラと煮てしまうと風味が失われてしまいます。具材に火が通り最後にみそを溶かし、ひと煮立ちすれば完成です。
次の日に温め直した場合も同様に風味が失われてしまうのでオススメではありません。具材は切って上手く保存しておいて、少量ずつ作る方が美味しく頂く事ができます。
このちょっとした事を覚えておくだけで味付けの基本がおさえられます。覚えやすいので料理を始めたばかりの人は是非覚えていて損はないと思います。