空色のRAY 自己紹介
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。
【空色のRAYはこんな人です♬】
トトロが出そうな田舎在住
2人の子の保護者
申年生まれの中性的な女性(中身はおっさん)
平凡な事務職
HSP、エンパス、ツインレイ
旅・音楽・読書・自然散策・ソロ活・オーガニックなものが好き。
家族とは家族愛を、ツインレイとは無条件の愛を学んでいます。
【性格】
ドラえもんに例えると、ドラミちゃん。おおらか大雑把、表裏がなく楽観的なO型。
【経験したことのある仕事】
小売、金融、文化・学術関係、宿泊、メディア・出版、医薬業界、公務員、家庭教師など。上場企業から中小企業まで仕事先の規模はさまざま。正社員、派遣、パート、アルバイト、フリーランスと、雇用形態もいろいろ経験。
一番楽しかった仕事は、メディア・出版。
クリエイティブで明るく、好奇心が強い人が多く、仕事に行くのが楽しかった。
一番きつかったのは金融(保険業界)。
お金に対する独特な考え方と、ビジネスモデルがえぐ…性に合わなかった。(派遣の事務でノルマはなかったけど)
親業・PTA・自治会活動、地域のボランティア、ネットを通した情報発信は無報酬の活動だけど、世の中の仕組みが分かって超勉強になります。経験値が爆上がり。
【休日の過ごし方】
自宅と身体のメンテ。
朝散歩、ヨガ、ストレッチ、アロマ、温泉などで身体を整えます。
学校行事や部活など保護者業務も多いけど、神経が疲れやすいので人付き合いは最小限。
ひとりになる時間が必要な人です。
【人生で嬉しかった出来事】
たくさんの出会いがあり、優しさ温かさ、素晴らしい人間性に触れられたこと。
【人生でつらかった出来事】
昭和の男尊女卑・差別偏見中傷、いじめ、友人の一家心中、性暴力、ブラック社畜生活、同僚の労災死、パワハラ、アルハラ、セクハラ、カスハラ、嫁ぎ先地域が長男教、産後の不調、ワンオペ育児、ガラスの天井、交通事故で重傷など、よくある話。
【不思議な体験】
人生で5回ほど死にかけていて
逆に何で生きているのか、不思議。
2013年にこの人が私のツインレイだと気付き、そこから始まった意識の変容もかなりの驚きでした。今は安定して幸せです。
神官や僧侶や霊能者の家系でもなく、おばけや他人の過去生やオーラが勝手に見えたりもせず、見たいと微塵も思いません。
が、HSP/エンパスなので感覚は繊細です。
両手に仏眼と神秘十字線が複数あります。
総務事務職で人事や採用業務を経験したからか、人を見る目が更に鋭くなってるかも(笑)
HSPの強みである危機管理能力、無用の争いを避ける調整能力に恵まれていると自覚しています。
【住んだことのある場所】
首都圏も関西も地方も全国各地いろいろ。
米国(NY)留学経験あり。
転勤のある仕事のため転居は十数回。
神奈川県鎌倉市に住んでいた時は、富士山が本当に美しかったなぁ。
【大好きな神社仏閣】
賀茂別雷神社、賀茂御祖神社、東寺
明治神宮、靖国神社
【これから行ってみたい場所】
国内なら沖縄、海外ならハワイ。
空と海と風が美しいところがいい。
【2人で出かけるなら?】
上の子:
将来の職業選択につながるような社会見学をさせてあげたい。関西に1週間くらい滞在して自由行動とかいいな。
1度でもいいから回らない寿司に連れて行って、会食マナーを教えたい。
下の子:
音楽が好きなのでクラシックのコンサートやジャズライブに連れて行って、天才の演奏を直接五感で感じたい。
配偶者:
旅行と外食が苦手な人なので、ほとんど2人で外出しない。家庭経営&子育ての頼もしいパートナーだけど、べったりではない。(亭主元気で留守がいい。)
ツイン:
安心できる場所で、何をするということもなく、のんびりしたい。ごはんはテイクアウトの唐揚げ定食とかがいい。
人混み/行列が大の苦手なので、休日ディズニーとか絶対行きたくない(笑)
【これからのライフキャリアデザイン】
まず、日本でキャリア=職業と捉えられがちだけど、そうじゃない。
北米の専門家によると
キャリアとは、人が生涯にとる7つの役割
(子ども、学生、余暇人、市民、労働者、家庭人、その他の役割)を生きること。
日本は労働者として生きることが中心になりすぎな気がする。子どもたちの心豊かな成長や家庭人・余暇人としての時間など、犠牲になりすぎてないか。
一部の有能な人は全部完璧にやれるかもしれないけど、みんながみんなそうはいかないよね。(ちなみに私は必死の形相で朝夕の保育園送迎してました。)
そりゃ生きづらい人がたくさんいて、少子化も超加速するって…。
私は、これから
〇病むほど無理をせず、他人軸ではなく自分軸で生きる。
〇競争して上を目指すのではなく、今恵まれていることすべてに感謝しながら暮らす。
〇見栄や世間体にお金をかけず、身の丈に合った暮らしをする。
〇週30~40時間労働で、家庭人・その他の役割も大切に生きる。
〇リアルでもネットでも、本当に気の合う人とのご縁を大切にする。逆に世間体や利害関係で繋がっている人間関係は整理するか、程よい距離感を保つ。
〇年齢を重ねても、経験や才能を生かし、何かしら社会のお役に立つ生き方をしたい。60歳以降も無理せず働き続けて、健康で自立した生活を送りたい。
…と思っています。
お読み下さっているあなたはいかがですか?
以上、ざっくり自己紹介でした♬
ありがとうございました。