
別府地獄だけめぐりin note
別府に地獄めぐりをしに行きました。
順番は私が巡った順です。
1.海地獄
湯気で見えにくいけれど、水面は青。これは、温泉成分に硫酸鉄を多く溶解しているから。

地獄の他にも赤池や睡蓮・大鬼蓮が浮かぶ池など、いろいろな池が見られました。
2.鬼石坊主地獄
なんで、"坊主"?と思ったら、灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ているからだそう。

小さい地獄が日本庭園の中に点在しているかのような地獄でした。
3.かまど地獄
6つの地獄が集結している楽しい地獄。写真はその中の5つめ。気温や天候によって湯色が変わる不思議な地獄。

飲泉を体験したけれど、私には合わず、あわてて自販機でお茶を買いました。しょっぱかったです。
4.竜巻地獄
約30~40分間の休止時間と約6~10分間の噴出時間を繰り返す地獄。勢いよく熱湯が噴き出していました。

観光客みんなで噴き出すのを待つという珍しい体験をしました。(広めの階段のような客席?がある) なんの予兆もなく噴き出すのでみんなでドヨドヨするのも楽しかったです。
5.血の池地獄
酸化鉄や酸化マグネシウムを含む赤い熱泥が湧き出しているため赤色をしている、血の池地獄。

地獄と聞いて想像する血の池地獄。この地獄には人々を癒す方の軟膏が売られていました。
6.白池地獄
中庭いっぱいに広がる地獄。白い地獄と緑の植物の相性が良い。夏には地獄も緑色になることもあるそう。

地獄を見ながらゆっくり座れる休憩所があるのですが、眺め続けられる地獄でした。あと、巨大なピラルクがいます。
7.鬼山地獄
地獄は地獄でもワニ地獄。温泉熱を利用してワニを飼育している地獄。

あんなにワニがいる場所を初めて見ました。たくさんで暮らしているワニと1人で暮らしているワニがいました。
各地獄(施設)は地獄(温泉)以外にも見所満載でした!
(気が向いたら、各所の感想note書きます)
いいなと思ったら応援しよう!
