実際に色々試した、HSPが生きやすくなる方法
会社で大きな成果を上げてたくさんの人に褒められるより、綺麗な空をみたり、何気ない道端に咲いた花を見つけたり、潮風を感じながら夕日の映った海を見つめたり。そういった小さなことから何よりも大きな幸せを感じる人はいますか。
以前の私は、毎朝の満員電車で神経をすり減らし、電話が鳴り響くオフィスの中で誰かが喧嘩している声を聞きながら過ごし、時には上司と気が合わず険悪なムードになったり。そんな日の仕事終わりにもまた人間だらけの電車に揺られて帰る。
こんな刺激の多い生活に精神と体が悲鳴を上げ、心地の良い生活を求めて転職を繰り返し、やっと辿り着いた幸せと呼べる生活。
恥ずかしながら、私は20代半ばまでHSPという言葉さえ知らなかった。心が苦しくなった度に助けを求めてインターネットでどうすればいいか探っているうちに辿り着いたこの言葉。今では心地の良い生活を作るための大切な基盤となってくれている。
今現在、心に生きづらさを感じている人たちはいないだろうか。周りの人にとって平気なことが、自分にとって重荷になっている人はいないだろうか。そんな人たちにとって心地よい生活を得るために考慮して欲しい働き方があります。自分に当てはめて考えてみてください。
在宅でできる仕事
私自身、在宅勤務をしていて、個人的には刺激を減らすという意味でこれが最も効果が高いと感じている。まずは、自分でコントロールできない刺激の量を減らしてみよう。
HSPの人にとって、良い意味でも、悪い意味でも、刺激が普通の人の何十倍も響いてくる。家から出た後に見る空や花を綺麗と感じる反面、車の音、大きい声で話す人、香水の強い人などからは強い刺激を感じてしまい、疲労に繋がってしまうのだ。
在宅なら刺激の少ない静かな環境で働くことができる。落ち着く音楽をかけながら、コーヒーを飲みながら、窓から見える綺麗な空や景色を見ながら。そんな環境で働けると、良い刺激だけを受けながら、心地の良い生活ができるはず。でも、そんなスキルないよと思う方は以下のことを自分に問いかけてみよう。
・人に言われなくても自分から進んでしていることはありますか?
・語学は好きですか?書くことは好きですか?何かを作ることは好きですか?
もし何が好きなのか分からないのであれば、小さくやってみるのが良いだろう。私は今まで書くということを真剣にやったことがなかったが、実際書いてみると意外と楽しいものだと知ることができた。あなたも何かしら楽しめることが見つかるはず。
2. 自然や動物と関わる仕事
HSPの方は自然の中にいたり、動物と触れ合ったりすることで、癒されながら働くことができる。動物からは人間特有の嫌味や悪意などを感じることはなく、良い精神状態で働けるだろう。ただ、動物・自然と関わる仕事の中にも、人とたくさん関わる必要のあるものや、体を動かすことがあまり好きでない方には向かない可能性もあるため、しっかり仕事内容の確認と自分の中でしっかり出来そうか相談して決めた方が良い。
また、ペットショップなど動物が亡くなってしまう環境もあり、メンタル面で耐えられなくなってしまう可能性もある。そこは要注意だ。
3.人のケアをする仕事
私自身、パーソナルトレーナーとして働いていた経験から言うと、この仕事は一部のHSPの方には向いていると思う。理由としてはパーソナルトレーナーに限らず、こういった仕事は1体1でお客様に向き合う環境が多いところにある。私たちはたくさんの人に囲まれてしまうと刺激が過度になってしまい、目の前の事に集中できなくなる。だが、一対一だと目の前のお客様だけに集中して働くことができる上、HSPの細かいところに気づく繊細さが役に立ってくれるだろう。
実際、私の受け持っていたお客様からの評判も抜群で、ファンクラブが出来るほど人気があった。ただ、私の場合は長時間労働を続けることに嫌気が差してしまったので、辞めてしまった。仕事内容自体はストレスをあまり感じずに働くことができたので、仕事環境が合っていればHSPさんが輝くことのできる業界が多いのかなと思う。ただ、体を動かすのがあまり好きでない人や、対人が苦手な人などは四六時中人と関わる職業なので、避けた方が良い。
4.自分に正直になること
1番大事なことはこれだと思う。自分に正直になること。
しんどい生活に疲れてしまい、どうにか抜け出そうと、ネットや本で自分に適した生き方がないか探している人も多いかと思う。それを参考にして、私もいろいろな仕事に挑戦してきた。だが、結論、自分の本当の生き方は、自分に正直になることでしか見つけられないと悟った。
実際、私は得た情報を元にWEBデザイナーとして会社で働いた。だが、仕事環境は良く、仕事自体はこなせても、仕事内容がどうしても好きになれなかった。HSPに適した職業と紹介されていても、あなたに合っているかどうかはあなたにしか分からない。どんな仕事でもこなせる人はいるでしょうが、やりがいが感じられないと長続きしない。皆さんも自分の将来のために、そこも考慮して考えて欲しい。
終わりに
ここまで色々書いたが、1番言いたかったことは自分の心の声に従ってほしいということだ。私はいろんな情報を元にいろんな仕事を試してきた。いろいろな経験を積めてよかったなと思う反面、最初から自分に正直になっておけばよかったなと強く思っている。HSPの方はいろんな意見を聞くとそれが正しく聞こえてしまい、その通りに動く傾向があると感じる。でも、あなたにとっての「正しい」は「あなたの心の声」。それを忘れずに限りある人生を生きて欲しい。この記事が少しでもあなたにとって有益であれば幸いです。ではまた。