![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96385173/rectangle_large_type_2_7d5d8a38a2cda05d5d106e71706dd146.png?width=1200)
今日のおやつ
また、買ってしまった。
最近、スーパーで買い物すると、おもわず、プリンを買ってしまう事があります。
これが今、お気に入りのプリンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674635980904-Syg5t3jrJj.png)
コンビニで売っているプリンとも違う。
他のスーパーで売っているプリンともちょっと違う。
なぜか、これがお気に入り。
買ったのを忘れて賞味切れになってしまうこともあるが、
なぜか、スーパーに行くとこのプリンを手に取ってしまい、買い物かごに入れてしまう。
「とろ生」って名前がついているので ”とろっ”とした感触かと思われるますが、程よい感じの "とろとろ感"(しっかりとした硬さを感じる位に固まっているが、口の中で少しづつ溶けていくような感じ)です。
甘さも程よい感じです。
甘味は基本は、加糖卵黄からくるもののようだが、卵白の味が強めにでていることで、黄身の味より、卵白の淡白な味わいの方が強く出ている感じがします。
見ると2層に分かれており、上部には卵白が多めなのかもしれません。
ここが他のプリンとはちょっと違う味わいの感じを受けるのだと思います。
よく買ってしまうので空き瓶は、多く溜まるのですが、相方がジャムをよく作ってくれているので、おすそ分けなどの際に有効活用してくれるのでありがたい次第です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674635997927-gVXy7qMuo4.png)
で、この "ぷりん" ("プリン"ではなく、ひらがなでしたね。)が、どこで作られているかと調べると 「阪神製菓」という神戸の会社だということが判明。
でも、この会社の洋菓子一覧にはこれはなかったね。
あったのは、「窯出し秘法のとろ生プリン」。
![](https://assets.st-note.com/img/1674634433964-kqHX1ZG4hQ.jpg?width=1200)
どうやら、この会社の支店が横浜市の戸塚にあり、ここで
作られているようですね。だから、製品名に「横濱」が
はいっているんですね。
製品名:横濱 YOKOHAMA 魔法のとろ生ぷりん
![](https://assets.st-note.com/img/1674636028878-OXpyMiDDo3.png)
今後も仕事は、自宅からのリモートワークが続くので、
また、スーパーへ行ったら買ってしまいそう。