ゲーマーが若年性白内障になった話
ゲームが趣味のRAIと言います。若年性白内障になった時に知ったことや感じたことを、同じ境遇になった人に伝えられたらな、と思いnoteにまとめることにしました。
いつも通り家でゲームをやっていると、どうにも右目が霞む。疲れ目かな?と思いつつ、目の酷使に関しては自覚があるので、目薬をさしたり睡眠時間を増やして目を休ませても解決せず、一か月ほど改善が見られなかったどころか、だんだんと見えづらくなったので眼科に行って精密検査を受けました。
若年性白内障でした。
診断結果を聞いた時に「えっ!?白内障って高齢者がなるやつでしょ?」と思いましたが、自分の水晶体拡大写真を見ると見事に右目だけ白く濁っています。異常を感じてからわずか一か月でこんなになるのか。若年性だと白内障の進行がかなり早いです。自分の場合ですが、1か月半で白内障側の目では手元のスマホが全く読めなくなりました。
こんな風に見えてました
具体的にどういう見え方になるのかというと、自分の場合ですが「片目だけすりガラス越しに見ているような感じ」でした。右目が見えにくいことで、両目で細かいものにピントを合わせようとしてもうまく見えません。右目をつぶると健常な左目だけになるので、急激に見えやすさが改善します。
↓正常な画面(=正常な側だけで見た場合)
↓白内障側の見え方
↓片目が白内障で、両目で見た場合
だんだんと進行する白内障なので、ある程度の見え方は「脳が補正」してくれます。両目で見ていてもそんなに白く見えないのは、見えていない側(白内障側)であまり見ないように処理している感じで、目は開いているのに補助的な視覚情報として処理している印象です。状況にもよりますが初期は気にならないことが多かったです。明るい場所ではかなり見づらいですが、暗い部屋だと瞳孔が開いて水晶体を広く使うため見やすくなります。ただし、脳の補正にも限界があって、手術前の1週間は白内障が進み過ぎて、両目で見ているのがつらくなり、自然と白内障側の目をつぶって何かを見ているような状態。手術直前では白内障側の視力がほとんど失われて、左右の視力差がかなりあるので両目で見ているのが大変でした。
気になりだしてから手術までの経過
なんだかかすみ目がする
↓
(1ヵ月経過)目薬などで対策してみる
↓
さすがに改善しないから病院に行こう、白内障発覚、手術確定
↓
(1か月経過)予約がいっぱいで最速が1か月後でした
↓
手術日
発覚してから手術までの1か月は、何かを注視しようとすると見づらいので、貼る眼帯で白内障側を覆っていました。健常側だけで見れば普通なので、集中力の必要な作業では眼帯必須でした。片目を自分でつぶれば良いんですけど、一日中ウインク状態だと顔が歪みそう…ということで妻が買ってくれた便利アイテム。結果的に無しではいられない程の大活躍ぶり。眼帯の上からメガネを普通にかけられるのも非常に助かりました。とはいえ遠近感がなくなるので、眼帯したままで乗り物の運転はおすすめしません。
ゲーマーとして困ったこと
ゲームをやる人間として、片目が白内障になった場合なにが困るのか色々と試してみました。
【細かい文字が読めない】
レトロゲームだと文字が大きめなのですが、2Kや4K用に作られたゲームの場合、画面の解像度が高いので文字も小さめで全然読めませんでした。なので文字を読み進めるようなゲームはつらいです。
【細かいオブジェクトが見えない】
分かりやすい例としてはシューティングゲームの敵の弾が見えません。特にやばいのはザコ敵が出す小さめの弾が全く見えないので、ゲームになりませんでした。
【画面の片側が見えにくい】
視野の右側は、右目(白内障側)で主に見ているようで、画面の右側のものが見ずらく感じました。格闘ゲームだと、2P側のゲージ類を見るのが大変で、瞬時にゲーム状況を把握することが困難でした。
【注視できない】
何かを注視しようとした場合、具体的にはFPSなどで遠くの相手に照準を合わせようとする、カーレースゲームで直線の先がどちらに曲がっているのか、前方に敵車両がいるのか確認することが非常にキツイです。じっと見る行為が問題ではなく「小さな面積から情報を得ようとする」ことができないためストレスがたまります。
白内障中にプレイできたゲーム
白内障で画面からの情報入手速度が落ちたので、瞬時の判断が必要な対人ゲームや、視界情報が重要なゲームは苦手でした。
白内障中にプレイできていたのは、ハースストーン(デジタルトレーディングカードゲーム)これはある程度カードの役割や情報を記憶しているので、視界にあまり頼らなくても良いという部分と、ターン制なので瞬時の状況判断が不要という点で快適でした。
もう一つはモンスターハンターダブルクロス。自分でも「意外といける!」という感じでしたが、自分が使っているランスという武器種も良かったのかもしれません。ガードさえできれば狩猟はできるので、音やモンスターのだいたいのモーションでガードすべきか判断できるのは大きかったです。右目のハンデを気にせずに遊べてました。弱点部位に正確に弾を当てる必要のあるガンナー武器種だったらまた違ったのかも。
手術前の色々
手術1週間前に再度検査があり、そこで手術直前3日分の目薬と塗り薬をもらいました。これは手術にあたって目を除菌するための薬です。塗り薬はまつげ付近も塗りつつ朝晩。殺菌目薬は一日3回。
手術をして眼内レンズを入れると高額医療費の金額になってしまうので、早めに限度額適用認定証を発行してもらうことも大切です。高い医療費に上限が設定されて、これ以上は払わなくていいよ、ってシステムです。たいていの病院に申請書が用意されているはずなので必ずもらいましょう。そして申請してから認定証が来るまでに時間がかかるので、申請書を手に入れたら、その日のうちに書いてポストに入れることをおススメします。
あとは恐怖心との戦い。手術の様子を自分の目で見ながら、水晶体が砕かれて除去されるのですから、未知への恐怖が相当ありました。とはいえ、白内障の水晶体交換手術は、世界的にもこなしている回数がすごいからなのか進化のスピードがすごくて、5~10年前の同じ手術でもやり方が全く違うぐらいに進化しています。結果論ですが、ネット上の古い記事や古い体験談を聞いて不安になる必要はないと思います。それぐらい手術の状況や、体への負担は激変しています。そして成功例はあまり紹介されないのですが、失敗例ばかりネットに上げられるので、それも悪影響だなあと思います。
手術当日の話
手術日は朝8時半に病院入り。自分の入った時間が遅めだったのか(それでも8:20には病院に着いていましたが)午前の手術組には入れず、そこから手術まで7時間待ち。とはいえ、手術前の最終検査が色々あったりして、ベッドの上で暇していた時間は3時間ぐらいでしょうか。日帰り手術だから午前中で帰れると思っていたのは甘かった。箱ティッシュやNintendo Switchを持参すれば良かったです。
病院食(昼食)も食べて、眠いなーとゴロゴロして午後3時20分にようやく呼ばれる。手術フロアに入って手術着に着替えて全身殺菌室へ。そこを越えて手術室の前室で目の殺菌を3回。毎回、名前と手術する側の目はどっちかを聞かれるので、ちょっと答え疲れる。この前室での消毒やら処置で20分経過。待ちが長かったので、目の消毒薬が浸透する時間が必要なのかもしれません。
手術室に入ると、ちょうど手術台で終わった人があおむけになってました。「こんなに前の人との時間が短いのか」と思いつつ、どいてくれるのを待って手術台へ。名前とどっちの目か確認のために最終コール。白内障側のまぶたをテープで閉じないように固定。心の準備が整う時間もなく「はじめますね」の声で手術開始。
手術中は目に強い光を当てているので、それをずっと目で見続けるという指示。目に器具を入れるために切った長さは5mm程度。点眼麻酔のせいか痛みはなし。眼球を横から押されたな、と思ったらもう水晶体を超音波で砕く作業になっていました。水晶体自体を処置しているせいか、強い光があっちへこっちへ移動。(本来ライトは固定されているので動かない)そして、強い光の数が増えていくことで水晶体が砕かれていることを認識。だんだんライトの形が分からなくなっていくなー、と眺めていたら眼内レンズを入れられて終了。後で聞いたら手術自体は5分ちょっとぐらいでした。
↓病院でもらった手術の手順説明。昔は部分切開が大きく、手術後のケアが大変だったそうなので、技術の進歩に感謝。
手術後はすぐにガーゼで目を覆われるので、どういう見え方になったのかは分かりませんが「これで良くなったのかなあ」「あの霧の中を歩いているような感じがなくなったらいいなあ」とボンヤリ思いつつ手術室を退室。
自分の病室ベッドに戻って妻に連絡。LINEのタイムスタンプを見ると、名前を呼ばれてから帰ってくるまで40分。名前を呼ばれてからトイレにいく猶予時間が10分あるので、手術室に向かって帰ってくるまでは30分というところ。
初めて見る眼内レンズを通した世界
手術日翌日の朝は、自分でガーゼを部分的にはがして殺菌用の目薬3種類をさしてから病院で検査。そのため鏡の前でガーゼをはがして初めて眼内レンズ側の目で見ることになるわけですが、あまりのくっきり映像に感動しました。2か月間悩まされた白い霧がなくなったー!こんなに世界は色鮮やかではっきり見えるものだったのか。健常な左目よりも手術した右目の方がくっきり見えます。加齢で誰でも水晶体は少なからず劣化していくので、その差なんでしょうねー。
この記事は手術日翌日に書き終わろうと思っていたのですが、あまりの見えやすさに感動して、このゲームは快適になったのか、このゲームは白内障の目では大変だったけどどうだろう?と色々試していて、記事の完成がどんどん遅れました。手術後は目を休ませた方が良いのでしょうけど、視界のストレスなくゲームができることに感動しすぎて、ついつい色々とやってしまいました。まぁ、冷静に考えれば健常側よりも見える目になった時点で、別にゲームを色々やって見え方を確認する必要はないんですけどね。快適にゲームできるって素晴らしい。
高齢者があまりゲームしない理由は、ゲームシステムや反射神経よりも目の問題があるんじゃないのかなあ、と思ったり。なんにせよ、上等な料理を食べても口内炎だらけでは料理を楽しみ切れないように、画面が見えづらいだけでゲームは楽しさが半減するなあ、と痛感。ゲーマーは目を大切にしましょう。
終わりに
若年性白内障でも外傷性白内障でも、白内障は手遅れが存在しない病気です。外科手術で眼内レンズを入れれば、視界は戻ります。もちろん遠近のピント合わせができないレンズなので、目のオートフォーカス機能は失われます。しかし、自分の場合はオートフォーカス機能が弱っているから近眼なわけで、眼内レンズにした影響はほとんどありませんでした。メガネさえすれば遠くは見えますし、パソコン画面や読書、スマホ操作なら以前と同じく裸眼で平気なので、不便していません。
この記事も2021年8月時点の情報なので、5年後10年後には手術方法が全く変わっていることも考えられます。手術内容に関しては直接病院の先生に聞きましょう。ネットの情報よりもはるかに正しい最新の情報を教えてくれるはずです。
白内障かな?と思ったら早めに眼科にかかりましょう。若年性白内障は進行が早すぎて、日常生活に支障をきたすまでがあっという間です。早めの手術をおすすめします。目をいたわりながら楽しいゲームライフを!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?