見出し画像

人と組織にがっつり向き合った、2023活動まとめ

振り返りがてら2023年どんなことがあったか、どんなことをしていたかまとめました!

子育て

・長男はフリーマーケットで手縫いのオリジナルぬいぐるみを販売したり、引き続きクリエイター活動を楽しそうにやってました。

・4月から長男が週4でフリースクールに通うようになりお弁当づくりと送迎にへろへろでしたが、いつくかの段階をへて秋頃からひとりで片道40分ほど電車通学するようになって、1年ほどの送迎生活が終了。成長を感じた1年。

・次男は4月から認可保育園に転園。仕事的にも繁忙期な中、フルタイムで働きながらのなれ保育がたいへんだったり、毎日行きたくないと泣く次男のケアでほんと記憶がない4月5月…。


・6月には長男がLINEスタンプを販売!10月には第二弾のLINEスタンプも販売スタート。

仕事

・組織の人数も増えてきて、オンラインでの100-150人規模のワークショップの企画~ワークショップデザイン~ファシリテーションをやり続ける中でだいぶ鍛えられてきた。

・仕事では2年間自由研究的に探究していた「ちがいを活かす組織」について、コミュニケーションのガイドラインをつくるプロジェクトにつながっていってアウトプットできたことは大きかった。


・社内ラジオのリニューアルプロジェクトは、編集者としてコンテンツに向き合ってきた経験がよい形で活かせてよかった。

・データを扱うことが増えて考えたり学んだり手を動かしてみたり。これは今年引き続き実践しながらもうすこし探究していきたい。

・長男のフリースクール送迎もあって仕事と子育ての両立に頭を抱えつつ、仕事の手応えも感じられるようになってきたHRチーム立ち上げ3年目でした!


個人的なこと

・2022年の秋から受講していた組織開発論、無事に修了!

・「推し活ラジオ」というコンセプトでスペースで定期的におしゃべり


・走ることが好きになった長男と一緒に大会に出よう!とエントリして大会デビュー。前半は週2-3回走れるようになったり、たくさん走った1年でした。


・一昨年のぎっくり腰からはじまり、定期的に体調崩して寝込んだり動けなくなったりして生活習慣や働き方、セルフケアを見直した時期でもありました。

・そんな中で、趣味である読書はケア的な意味合いが強くなって、本を読むことが大切な時間になりました。


家庭も仕事もなかなかハードモードで、なんとかギリギリ乗り切ったみたいな1年でした!

今年は健康第一にもうすこし暮らしにも仕事にもよゆうをつくりながら、新しいことをやっていけるといいなと思います。



いいなと思ったら応援しよう!

みたむらさやか
コメントやSNSなどで感想をもらえると喜びます!よかったら感想を教えてください^^

この記事が参加している募集