![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85428914/rectangle_large_type_2_fc418754b49cae57485afbf3f01aabe3.jpeg?width=1200)
#️⃣0️⃣2️⃣🛫CWU45/P🛬フライトジャケット編🤍ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
ラグハウスの大事な任務の一つは、廃棄された古着の山の中から貴重なアイテムをレスキュー(救出)してあげる事だ。この任務、言葉で表すのは簡単ですが、実際は大海原の中から漂流者一人を発見するような大変なタスクなんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1676574461042-j6aywHObKV.jpg?width=1200)
上の画像は不要になって古着のリサイクルに出された衣類の山です。以前の所有者にとっては要らなくなった只の古着なんですが、コレクターやマニアックな人にとっては垂涎もののアイテムなども紛れ込んでいる訳です。
そんなビンテージ品やレアアイテムを、古着の大海原からレスキュー(救出)してあげる事もラグハウスの大事な仕事の一つです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85434880/picture_pc_69a05fe7527cf5279e360a77c2bb9973.jpg?width=1200)
そして今回レスキューしたのは、CWU45/Pフライトジャケットです。
トップガンマーベリックの中でトム・クルーズがバイクに乗っている時に着用している物と同じです。
CWU-45P は、アメリカ陸・海・空の三軍および海兵隊において制式採用されている、インターミディエートゾーン用現行型フライトジャケットです。
米空軍においては1952年以降朝鮮戦争・ベトナム戦争を経て長期間にわたりMA-1がパイロット用の主力ジャケットの座にあったが、CWU-45/Pはその後継品である。米海軍において航空機搭乗員用に使用されていたジャケット・ズボン・つなぎ型のインナー・防寒用フードで構成されたWinter Flying Suits(冬季用飛行スーツ。そのジャケット部分がのちに「G-8」「WEPジャケット」「ゴンズジャケット」等と俗称される)の後継として開発されたCold Weather Flying System(寒冷地用飛行システム)のジャケット部分をCWU-45/Pとして採用されたものを空軍でも採用したものである。機内火災時の乗員生存率を上げるため、シェルの生地にはデュポン社が開発した難燃(不燃ではない)性素材・商品名「ノーメックス(NOMEX)」(アラミド繊維の一種、アロマティック・ポリアミド)が使用されている。2011年の製造途中から生地がノーメックスからノボロイド(NOVOLOID)へ変更された。
当初、ジャケットの背面に特徴的なアクション・プリーツが採用されていたが、機内においてプリーツ部が器材に引っ掛かるなど干渉の不具合が指摘され、実使用していた部隊レベルで一時期この初期型のプリーツを縫い潰すという改良がなされたが、保安上の理由からBスペックの途中から全面的にプリーツが廃止され現在に至る。また左袖のポケットにペン等の落下防止(エンジンの異物吸入による損傷対策と見られる)のフラップを追加されたこともあったがこれも全軍にわたって行われたものではない。CWU-45/PにはH-CWFSという脱着式のフードが存在するがこれもあまり使用されることはなく短期間で生産を終了している。 極初期型のモデルにはベルクロ脱着式の内ポケットがあり、オレンジ色のレスキューパネルと呼ばれる布を収納するようになっている。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85435167/picture_pc_42c9154ff417f800586e13359136ddc7.jpg?width=1200)
こちらがそのタグなんですが、奇しくも1986年製でトップガンが公開された年と同じでした。ミルスペックに付いては下記サイトへ
▼ラグハウスの仕事はレスキューだ!CWU45/P編の動画はこちらから
ラグハウスとは
ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別しています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)
このブログをお読み頂く上での注意点
私のブログや記事の中では、古着や古布、古繊維の事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウス(Rag House)またはボロ屋と表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古布の事を込ボロ(こみぼろ)と呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。
また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696641821105-YpZ9flcVKe.jpg?width=1200)
▼YouTubeはこちらから!
★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1680920374232-zRRmtbpAEE.jpg?width=1200)
▼古着とSDGsのホームページはこちらから
Rag House TV Facebook
Ameba Twitter
YouTube TicTok Tumblr
いいなと思ったら応援しよう!
![ラグマスターPikaichi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107956202/profile_efd8ece4a14f28ea2c1dc010f76ab6e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)