見出し画像

夜霧のハウスマヌカン🌁INGEBORG👗のスカートをレスキューした🎉インゲボルグ💔DCブランドブームの思い出💭

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。

皆さんこんにちは、ラグマスターラグハウスの親方のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

今回レスキューしたのは、INGEBORG👗のスカート。インゲボルグは、DCブランドが華やかしころを代表するブランドの一つだ。

馬車の柄

「INGEBORG(インゲボルグ)」は「ピンクハウス」の元デザイナー、金子功氏が1983年に立ち上げたもう一つのブランド。 「ピンクハウス」より少し年齢層の高い女性に向けたラインナップは、誰もが素敵に着こなせるようシンプルさを強調したデザインが魅力です。 ブランド名は、ドイツ語で「ユリ」という意味。


(株)ピンクハウス

製造元は(株)ピンクハウスだ。

DCブランドの「DC」とはデザイナーズ(Designer's) & キャラクターズ(Character's)の略称。

ラグマスターの思い出💭DCブランドブーム🤍

1980年頃から始まったDCブランドブームの火付け役と言っても過言でないのがピンクハウスで、その派生ブランドのインゲボルグやカールヘルムも当時は大人気だった。

その当時のDCブランドをちょっと列挙してみよう、順不同。
BIGI、MOGA、IS、Y’s、COMME des GARÇONS、KENZO、COMME ÇA DU MODE、FICCE UOMO、TAKEO KIKUCHI、KT、BARBICHE、half moon、MAULRUCK、NICOLE、SCOOP、Peyton Place、BARREAUX、MELROSE、LABREA、PINK HOUSE、INGEBORG、Karl Helmut、ZELDA、Yin&Yang、CRAYON、K-FACTORY、FRANDLE、GRASS MEN'S、PERSON'S、KANSAI、VIVA YOU、PASHU、TENORAS、ZOUZOU、MILK、DOMON、BA-TSU、ATELIER SAB、arrston volaju、HAKKA、ABAHOUSE、PAPAS、JUNKO KOSHINO、SAILORS、TÊTE HOMME、PAZZO、YOSHIE INABA、A.T、POU DOU DOU、ATSUKI ONISHI、ARBATAX、TOKIO KUMAGAI、KENSHOざっとこんなもんでしょうか!この他にも派生ブランドが多数あります。

このDCブームはすごかったね!折からのバブル景気と相まって、高額な商品がバンバン売れてたね。

東京の青山・原宿・渋谷といった当時の流行発信地から広がり、ラフォーレ原宿や渋谷パルコがDCブランドの聖地とされた。バブル景気を背景とする消費拡大に押され、地方都市へも丸井などのファッションビルを通じて流行が波及した。

Wikipedia

その当時のDCブランドショップには「ハウスマヌカン(注1)」と呼ばれる販売員がいて、ハウスマヌカンは女性たちの憧れの人気職業だったらしい。

注1、ハウスマヌカンとは、「ハウス(店)」と、フランス語でモデルを意味する「マヌカン(mannequin)」を組み合わせた造語で、もともとはオートクチュールの専属モデルの事。日本では、デザイナーズブランドやキャラクターブランドの服を中心にしたDCショップの女性販売員を指す言葉として使われることが多く、着こなしの提案や商品の説明などを行うマルチな役割を担っている。

ハウスマヌカンは当然の事ながら自社ブランド服を身にまとわなければならず、その上プライドが高かったのでお金も無いのに見栄を張って、社販とはいえ高額な商品をカード買いしていたらしい。

しかもハウスマヌカンにはノルマが有ったらしく、ノルマを達成できない場合にはさらにカード買いで金欠に。

その当時はまだ買取ショップが存在していなかったので、ハウスマヌカンたちがお金に困り目に付けたのがフリーマーケット。ラグマスターが良く行っていた代々木公園のフリーマーケットにも、刈上げ頭のハウスマヌカンが大きなバッグをぶら下げて出店するようになってきた。

朝一で、その刈上げ頭たちを見つけたら、後ろをついて行ってブースに着くや否や速攻で押し買いするんだ。まとめて安く買ってフリーマーケットで転売する。今で言う「せどり」ってやつだな、結構これが美味かった🤤

当然の事ながらそこに目を付けたろくでもない連中が表れ、DCブランドを買取する古着屋を数多く誕生させた。そしてラグマスターもラグハウスを経営しながら、例に洩れずDCブランド古着屋にも手を出したんだが大失敗する羽目に😭😭😭

DCブランドブームもバブルの崩壊とともに泡と消え、高級ブランドとして残っているのはピンクハウス系列にギャルソン、ワイズぐらいかな~。これらのブランドはバブルがはじけて売り上げが落ちても、薄利多売しなかったからな!その他は売り上げが落ちた分を値段を下げて、数を売ろうとして失敗したんだよな(多分)。

DCブランドブーム末期の頃は、新品タグ付きの物が地方の洋服屋で売られていたからな。当然の事ながら、雨後の筍のように出来たDCブランド古着屋も、衰退し同じ道をたどる事になったのだった。

マガジン、ラグハウスの仕事はレスキューだ!レアアイテムを救助するはこちらから▼


💜ラグハウスの大事な任務とは💜

ラグハウスの大事な任務の一つは、廃棄された古着の山の中から貴重なアイテムをレスキュー救出してあげる事だ。この任務、言葉で表すのは簡単だが、実際は大海原の中から漂流者一人を発見するような大変なタスク!

💜ラグハウスとは💜

ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋ぼろや(ボロ屋)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾ぞうきん
反毛はんもうの原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)

💜レスキューシリーズをお読み頂く上での注意点💜

レスキューしたアイテムや、その歴史やディテールに付いての解説は、ラグマスターの浅薄せんぱくな知識に基づくもので間違っている場合も有ります、その点はご容赦くださいます様お願い致します。


自動車業界に対するラグマスターのオピニオン!

悪代官と越後屋に物申す!反毛原料の闇とは♻ラグマスターのオピニオンの動画はこちら▼


#もったいない #繊維リサイクル #循環型社会 #古着 #ウエス #反毛 #エシカル #エコロジー #ファッションロス #グリーンウォッシュ #ラグハウス #SDGs #環境問題 #古着のリサイクル #襤褸 #ゼロウェイスト #古着卸 #リユース #リサイクル #サスティナブル #廃棄衣料削減 #GX #エコ #古着屋 #転売 #せどり #サステナブルファッション #ラグマスター #ゴミ #資源 

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

▼フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

RagHouse TV  Facebook
Ameba    Note    Twitter
YouTube  TicTok  Tumblr

いいなと思ったら応援しよう!

ラグマスターPikaichi
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはカメラやPC等の周辺機器の費用として使わせていただきます!