見出し画像

不登校って

中高生の不登校34万人。
毎年どんどん増加しています。
我が家も経験済みです。

不登校と言ってもあまり驚かれないような時代になってきたのかもしれませんが、当の本人や親にとっては非常に苦しく、まだまだ受け入れるのが辛いものだと思います。


やはり学校に子どもが行ってくれると、親は安心なんですよね。
学校が管理してくれるから。

でも、学校に行かずに親が全て管理しなければならないとなると
親の責任が全てになります。
親の不安はかなりのものではないでしょうか。

私はたくさんの不登校の親と関わっています。
学校へ行っている子の親とも関わっています。
両方の立場です。

思うのは、どちらも親の想いは同じ。
違いはないと思います。

少なくとも、私が関わっている親たちはみんな子どものことを1番に考えて、試行錯誤しながら精一杯子育てをしている。
愛情あふれる素晴らしい、人間的にも素敵な人たちです。

そんな親の元に生まれた子どもたちも
不登校だろうが、学校行っていようが、とても素敵な子どもたち。

だから、みんな幸せになって欲しい。

私にできることは何だろうとよく考えます。


もし、ひとりで悩んでいる人がいたら寄り添いたい。
何か気づきのヒントになる投稿ができたらいいなと思って書いています。


いいなと思ったら応援しよう!