見出し画像

ばいばい『食わず嫌い』

僕は最近仕事を始めてから
「自分の在り方」に変化が出てきているように感じます。

今まで交流が限られていた僕にとって
お客様と1対1で会話をする時間というのは
凄く新鮮でいろんな刺激を受ける時間でもあります。

今日は以前から兄の高校時代の先輩で
よくお世話になっていたという方Sさんが
またお店に来てくれました。

Sさんはとても趣味の幅が広くオタクからスポーツまで
なんでも話せる人で正直無敵です(笑)

元々走るのが桁違いに早い方と聞いていたので
がっつり陽キャかと思いきや、
僕の領域であるゲーム関連にもしっかり詳しくて
完敗しました・・・(笑)

そんな方とお話しさせてもらっていると、
超インドア派の僕でもさすがにちょっと影響を受けてしまいます(笑)

それは食事に連れて行ってくれるとのことで、
横の交流を一切してこなかった僕は
誰かと食事に行ったことがなくて、
以前までの僕なら絶対即答で無理!って言ってると思います。

だけど最近『食わず嫌い』をなくそうと思っていて、
何事もやる前から線引きして離れるのはやめようと。


なぜ食事の話になったかは2つあり、
1つは僕自身の自己肯定感が低いことから
それは人と交流して褒められなれていないから、と。

人が悪くて褒められないのではなく
純粋にそういった交流を持つことが極端に少ないため、
それは自己肯定感が高まらないよねと。

もう1つは学生時代に社会的交流がストップしたことで
現在の交友関係の幅がかなり響いてること。
外でひとりで時間をつぶせる趣味を持つ方はたくさんいると思いますが、
やはり簡単なのは友達とのお出かけですよね。

そういった予定がないから外に出る趣味というものもなく
本当にただただ外に出るのが面倒臭いと感じるだけなんです。
( お金も飛ぶし🙄笑 )


こんな話を今日の施術中に話してくれました。
元々兄の学生時代からかなり面倒見のいい先輩だったみたいで
兄だけではなくまさかの僕にもお声がかかりました(笑)

実際正直なところでいえば
気分の乗り具合はあまりというのが今の状態なのですが、
これがやる前からのネガティブ思考なのであれば
行けば気分が変わると思うし

1度行ってみてそのまま変わらないのであれば
そういった交流の持ち方は僕には向いていないのだとわかるし、
そうなれば感じたことを伝えようと思っています。

無理強いをするような方ではないので
きっと納得して聞いてくれます(笑)

さすがに何か準備が必要なお誘いなどは
行動する前から断る場合もあると思うけど、
食事だけなら何も準備は要らないですからね(笑)


人が良いというのなら
そこには惹きつけられる何かがあるのだと思うので、
まずはそれを知ってみてからでも遅くないですよね♪
それを動く前から
「興味ない」で済ませてしまうと本当に良いものを
見逃してしまうかもしれない。

もう僕も22となれば
学生から見れば若いとは言えないので、
今後柔軟な対応や考え方ができる大人、おじさんとして成長していくのが
僕の理想です。

いいなと思ったら応援しよう!