![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135208506/rectangle_large_type_2_27644d66eaa55cd018183c64a9cc2cb7.png?width=1200)
INFJ・HSP・タイプ5の私の平常心を保つボディ&メンタルケア用品 15選
春一番の強風にもめげないお散歩ファイターの皆さん、こんにちは。とうらです。
たまには自分の日常の共有もいいかなと思い、
今日はINFJ・HSP・エニアグラムタイプ5の私がこだわり持って選び抜いてきた、お気に入りのボディ&メンタルケア用品(コスメ含む)を紹介しようと思います🕊
今回紹介するのはほとんどが化粧水やクリームなどのボディ用品ですが、自分の体をいたわることが私にとってかなり重要なメンタルケアになるので、ボディ&メンタルケア用品として紹介します。
どれもわりと長く使っていて、私の平常心を保つのに欠かせない!と言っていいほどのものたちです。
性格タイプ関係あるんかいという感じですが、
・思慮深く神経質でストレスを溜めがちなINFJ・HSP
・膨大な情報の中から自分の納得するものを選び抜こうとするタイプ5
だからこそあるモノの選び方もあると思います。
このタイトルにすることでちょっとマニアックな視点で書けるかもと思い、ふんわり触れている程度と認識ください。
似たようなタイプの方にお楽しみいただけたら幸いです🍀
商品を選ぶ決め手
はじめにこの記事でとても重要な、私が商品を選ぶ時のこだわり3つを優先順に紹介します。
①手に届きやすい価格か
今は自分の時間を取ることが最優先なので、多くはない収入の中から出し続けられる金額であることが原則です。
ただしもちろん安ければいいというわけではなく、次の②③も考えて妥当な範囲の金額内で決めます。
②刺激が強くないか
敏感肌で、ナチュラルなものが好きなのもあり、肌に優しいものやオーガニックと書いてあるものを選ぶ傾向にあります。余計なものが入ってない感や、作り手の丁寧な気持ちが伝わるものが好き。
③効果がちゃんと出るか
安くても効果がなければ買った意味がないので、店頭に並んでいても多くの場合クチコミなどを読み込んで決めることが多いです。
たまに陳列棚の前で何も買わずに永遠とスマホをいじっている怪しいやつになります。
というわけで、早速選抜メンバーたちの紹介に移ります⛹️♀️⛹️♀️⛹️♀️
ボディケア編
ヘアトリートメント
Amazonで見つけた「ORGANIC WORKS」の洗い流さないヘアオイル。
なんというか、とにかく自然。「もとからこうですよ」的な仕上がり。私は髪が細いので、テクスチャが軽くふわふわになるこれが好き。匂いも自然なかわいい感じの匂いです。
ドライヤー前に使うヘアトリートメントは、水で流れないから効果をちゃんを感じるし、特にこうした軽いタイプは乾きも早く、つけた感ゼロで夜心地よく眠れるので気に入ってます◎
カラーシャンプー
現在ブリーチカラーをしているため、髪色が明るくなりすぎない・黄ばみを抑えるために「ナプラ N.カラーシャンプー Pu」を使ってます。
我ながら明るい色が似合いすぎてしばらくこれでいこうと思っているので、とうらの気分を保つのに欠かせないシャンプーです。笑
N.を選んだのは前に美容院でスタイリング用のオイルをお勧めしてもらって使いやすかったため。
以前カラタスも使っていましたが効果はこちらの方がある気が。あとなんとなくブランドの雰囲気がナチュラル寄りで好き。
ちなみにこちらは4日に1度で、普段のシャンプー・トリートメントは「いち髪THEプレミアム」にしてます。(ノンシリコン選びがち)
上記のヘアオイルの甲斐もあってか美容師さんに「ブリーチしているとは思えないほどの指通り」と褒められました✌️
髪が絡まないのは精神衛生上とてもいい。
化粧水
化粧水…では実はなく、第2類医薬品の「マーカムHPローション」というものを顔全面に浸透させています。
塗りやすいのにかなりしっとり。乳液なしでこれ一本、ニキビがほぼなくなり、毎日もち肌です(ステマみたいになった)。
選ぶきっかけになったのは静岡皮膚科(旧「やさしい皮膚科医」)さんのnote。医師ならではの情報の正当性に惹かれ、ずっと化粧水難民だった私がここに落ち着きました。
肌悩みが「とにかく乾燥する」くらいの私にはこれで十分みたいです。
「目には使わないでください」と書いてあるので、部分的にはプロぺト(皮膚科でもらう方はおなじみ。市販もされています)や後ほど紹介するアイクリームで補います。
専門家の方が言ってくれないとこういうの顔全面に塗る勇気なんて出ないよね…
日焼け止め
肌を綺麗に保つために重要なのが紫外線対策…と聞いたので、後々の肌のために散歩の時も必ず塗るようにしています。
使っているのは「ビオレUVキッズピュアミルク」。こちらも静岡皮膚科さんのnoteがきっかけ。
正直塗り心地は小学生の時に海に行くときにつけたやつを思い出すちょっと嫌な感じで、白くもなってしまうし落ちにくい…のですが、成分としては医師目線では余計なものが入っていないらしく、効果もきちんとあり、今のところトラブルも起きてません。
なので顔にバンバン塗ります。なんならこれが化粧下地です。わいるどだろう。
ボディクリーム
子供の頃からアトピー系の湿疹がまあまああり、リンデロンVG(わかる人にはきっとわかる)のお世話になりまくっていたのですが、社会人になって数年目、毎日ボディークリームを塗るようになってからほとんど出なくなりました。ただの乾燥だったんかい…。
現在使っているのは「麗白 ハトムギ ボディミルク」。
前は無添加のも使っていましたが正直節約したくて、ドラッグストアで一番安いこちらを使っています。安いからとたっぷり手に取れるから、結局高保湿w
湿疹が出ないのが一番ストレスフリーだからね。
できればパラベンフリーのものを使いたいけど、お勧めありますかね…?
デリケートゾーンケア
いきなりデリケートゾーンとかすみません。でも一番、使ってて自分を大切にしている心地がするのがこれです。
「アンティーム」の「フェミニンウォッシュ」と「ホワイトクリーム」は使い続けてはや5年。この選抜メンバーの中で最年長のベテランです。
使う部分なだけにとにかく成分が安心できるのが良い。
他にもケア用品はいろいろありますが、アンティームはブランド自体に気品やナチュラル感があって好き。パッケージもかわいい。とにかくかわいい。
顔よりお金かかってるのは自分でも笑ってしまう。
ボディケアはこんな感じ。
続いてコスメに移ります!
コスメ編
眉脱色剤
毛が薄い方なのになぜか眉毛だけバリ太女優眉で…
垢抜けると聞いたので1年前からこちらの「ジョレン クリームブリーチ」で脱色し、髪色になじむ自然な色味にしています。
お値段はまあまあしますがその分他の安い製品に比べると低刺激みたいです。
やはり目元となると怖いので私はこれ一択。
ですが基本ブリーチ剤自体十分刺激がある物なので、使う前に眉周りの皮膚にワセリンを盛り盛りしてバリケードします。
(注:商品自体は「眉用」の脱色剤ではありません。絶対に目に入らないようにして下さい。)
1ヶ月に1回使えば半月くらいは眉マスカラいらないし、なにより人に見られた時、眉のことが気にならないのがこんなに楽だとは思いませんでした。
あと普通に自分の眉にクリーム塗るのが笑える。
月一のサンタ眉を楽しんでいます。
アイクリーム
みそじになったのもあり、そろそろ大人の女性気分も味わってもいいだろう…と手に取ったエイジングケア用品がこちら「ノブ L&W リンクルアイクリーム」。
確か「シワ対策にはレチノールが効く」と静岡皮膚科さんが言っててレチノール配合の中から選んだんだったと思う。(定かでない)
これで、沢山泣いてもシワシワにならなくて済みます꒰ᐡ•̥ •̥ᐡ꒱笑
でもいちばん良かったのは、ほうれい線にも塗って、跡を気にせずいっぱい笑えるようになったこと!
うれしい!!!
まつげ美容液
細すぎて、下まつ毛なんてないに等しかった私のぱやぱやまつ毛。
高校生時代に使ってみたが効果がなく、がっかりした経験があったのですが、さすがに技術も変わっているだろうと買ってみたまつげ美容液「スカルプD まつ毛美容液 プレミアム」。
1年間使ってみて、最近やっと伸びてきました!
これは確実に伸びてる!!!
下まつげにマスカラが塗れるようになったのは本当に快挙。
毎日「生えてる、生えてるよ〜!」と畑の新芽を見つけたおばあちゃんの如く歓喜しています。
ネイルカラー
ネイルサロンとか行ったことないけど、爪を塗るのは好き。塗る感覚が好き。塗った爪を見るのも嬉しくなる。
そんな私に、そしてINFJ・HSPのみんなにぴったりだと思ったのがこの「OSAJI アップリフトネイルカラー」。
爪に優しいだけじゃない、塗りやすく、ムラになりにくい。
繊細な感受性を揺さぶる絶妙なニュアンスカラーの数々。
そして注目すべきはカラーごとの名前。
「わかれ道」「日記帳」「横顔」
………素敵すぎる!
ボトルもとにかくかわいい。全色集めていつか「OSAJI棚」を部屋の一角に作るのが夢です。
今持ってるのはこれ。noteのお友達にプレゼントもしてもらいました。ありがとう💐
![](https://assets.st-note.com/img/1709358693292-WrpGOcOVHR.jpg?width=1200)
ネイルケア・速乾剤
元々爪が薄い上、仕事柄・家事も頑張るため爪が割れやすいのですが、一時期本当に爪がなくなりそうになったため導入した、OPIの爪強化剤とネイルオイル。
家事は楽しくやれる方だけど、爪塗りが好きな私にとって爪がボロボロになるのはほんとかなしい気持ちになります。
だからネイルエンビーで爪を強化し、オイルで栄養を足して育爪してます。
OPIはネイリストさんもよく推奨されていて、成分がしっかり考えられていて効果があるものと判断しました。
爪が綺麗だと本当にうれしいから、お高めでもこれらは必須!
あとは同じOPIで、ネイルの速乾剤も使っています。
爪塗ってもつい自分に体があることを忘れて動いてしまうINFJな私は、じっとしていることを諦め、こちらのオイルに頼ることにしました👌
スプレータイプの安価なものも検討しましたが、せっかくOSAJIで爪に優しめなので、速乾剤も刺激の少ないものにしようと思いこれに。
オイルと速乾剤はこちらの企画でプレゼントしてもらって完全に使い切り、今はリピートで購入しています。
本当にありがとうございます🎂
そして最後に、メンタルケアのためのサプリメントを1つ紹介します。
メンタルケア編
ビタミンDサプリメント
お散歩ファイターの皆様の中には、「そんなに日焼け対策をがっつりしていて、日光浴の効果が出ないのでは…?」と思われた方もいるかも知れません。
そこでこちらも静岡皮膚科医さんの情報をきっかけに取り入れたのが、ビタミンDのサプリメントです。セロトニンを生成する助けになってくれるそうで。
私の基礎メンタルはこいつに守れらていると言っても過言ではありません。
たとえ落ち込んだ日も「まあでもビタミンD飲んでるからな」と思えばだいたい乗り切れます(プラセボ…??)
…ということで、以上がINFJ・HSP・エニアグラムタイプ5の私の厳選ボディ&メンタルケア用品たちでした👩🏫
どれも今の私の日常に、本当に欠かせないものたちです。
なにか参考になりましたら幸いです🌼
また、現在Amazonアソシエイトに申請中です。
期間中に上記のリンクから3つ以上購入があることが条件らしく、
もし参考いただいた上でお買い物される場合は、上記のリンクから行って頂けますと助かります…!
(誰が何を購入したなどの情報は私には一切入りません)
ご協力お願いいたします。
それと、現在上記の商品が入った私のAmazonほしい物リストの公開もしています!
…と、ちょっと思い切ったことをしていますが、これまでフォロワーさんからこうした日用品をいただいてきて、使うたびにその人のことを思い出したり、本当に見てくださる皆さんに支えられてるな、noteやっててよかったな、自分を出すので正解なんだな、これからもやっていきたい!…と思える瞬間がすごく嬉しいということに気がつきました。
こうした幸せな循環は、自分の中の余計なブロックを外して、自分で作る物だとも思うので、とりあえず置いておくことにしました。
これらは毎日使う消耗品。いくらあっても嬉しいです。
(お勧めをお贈りいただけるのも嬉しいです!)
よかったら、お待ちしてます(՞ . .՞)♡
またINFJに関しては、普段はこんな記事を書いています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました💐
いいなと思ったら応援しよう!
![とうら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144451383/profile_98990aa88fe3aca86cd45a02938f5856.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)