見出し画像

使命=「親心」とは

マイダンジョンカードというものを知り
ヒューマンデザインというものを知り
これおもしろ!!!!

って思っていたら
マイダンジョンカードは諸事情により入手困難ということで
ヒューマンデザインのセッションを受けたことがあります。

でも、そのときは学ぼうという氣持ちにはならなかった。

そんなある日
マイダンジョンカードに代わる新しいカードができました!
というので即刻ポチったのが
「チルリラグリンカード」
(やっと名前を覚えられた笑)

ヒューマンデザインを誰にでも簡単にわかりやすくしたものです。


これの何が楽しいって
自分の得意を知れる以外にも
Aちゃんと組んだときに出る得意
Bちゃんと組んだときに出る得意
こういう化学反応もわかっちゃうんです。

これは本当におもしろい✨️

占星術だとふたりのチャートを合わせて…
みたいな作業が必要だし
漠然としたキーワードから読み解くので
知識と慣れとセンスが必要だと思います。

だがしかし!!
これはカードを合わせるだけ✨️
再現性バッチリ。
こういうの、大好きです。


過日、わたしのカード一覧をインスタライブにて公表してみました。
中でもわたしの使命は

ライブのスクショ

27番「親心」
自身のカードを広げるのが久しぶりだったので
自分でも「えっ」ってなったんです笑

そのくらい使命って当然のようにやっているからこそ
氣づいてない。
(このとき、コメントで面倒見いいじゃんってたくさんの方が書いてくれました)

しばらくの間、そうか~わたしは面倒見がいいんだ~って思ってたのですが
今日ふとしたときに
「あれ?本当の親心って???」
全部やってあげちゃうことじゃないよね?
心配しすぎることじゃないよね?

って思ったんです。

自分の子どもに対してはかなりゆるくなったと思うのですが
集合意識の生徒さんや
インフラ事業の関わる方には
ついつい
手厚くやってあげたくなっちゃう💦

でも。
これも子育てと同じで
転んで立ち上がるのを見守る。
親は背中を見せる
のが大事だなって思ったんです。

あぁ、ここも含めての
使命「親心」
なんじゃないかなぁって。

自分の使命として知れているからこそ
そこにフォーカスして見ることができた

こういうツールって前向きに使い倒してナンボだと思うんです。



で、このカードで遊ぶようにパッカーンしちゃおう会を企画しております
7日(木)に栃木市にて行います。

詳細はインスタをご覧ください😊


いいなと思ったら応援しよう!

ゆかりん
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは自分を知るための勉強に使わせてもらいます✨