ユダヤの教えに取り組んでいることを子どもに転用することにした
子育てや夏休みが「楽しい!」と思えるお母さんを増やそう計画!!
ということで8月中は毎日子育てをテーマにnote更新しています。
(来月はどんなテーマにしようかなぁ)
そろそろ8月も終わり。
夏休みが始まってからよく書き続けたなぁと思います。
その中でも一番反響があったのは
「ユダヤの教え」の話。
ユダヤの教えって最近よく聞くようになりましたよね。
わたしが耳にするってことは
みなさんも耳にしているということ。
ならば!!!
少し前に購入した天堤太朗さんの本を読んでのシェアとか
わたしが取り入れていることなどを書いてみます。
(いや、ホント毎日同じテーマで書き続けてる人を尊敬します)
今日は「ご褒美」の話。
ユダヤの教えには
目標達成したらご褒美、失敗したときは罰を用意する
という話があります。
それを自分用にしていて
例えばこのnoteも8月中走り切ることをまずは目標にしています。
そこにご褒美や罰があると
「今日は各テーマがないな…」ってなっても
「やるか…」ってなるんですよね。
これは自身で実行していたのですが
子どもにもそれをやっているところを
「あえて」見せることにしよう💡
って今思いました笑
「〇〇が終わったからそのご褒美でツムツムしてるんだよ」
みたいな感じであえて言う。
わたしの在り方を知らしめる下地ができたら
「〇〇も宿題が終わったらご褒美の〇〇したら?」
みたいな感じにしていこうと目論んでおります😏
この教えを忠実に守っていくと
自分が目標としているゴールにたどり着ける✨️
だからやる✨️
これについてはやってみた感想とか
途中経過を書いていこうと思います。
いきなりユダヤじゃーーーーって言われても子どもはびっくりするでしょうから
下地を作るぞーー。
最近わたしの周りには素敵な人がたくさん現れます✨️
それを見てイイなぁ✨️ではなく
わたしもそうなる❣って思えている今日このごろなのです。
でも、脳は元の自分に戻るようできているので
それを戻さないためにも
集合意識や潜在意識の活用
ユダヤの教えも取り入れて顕在意識レベルでも活用しています。
あーーー楽しい✨️
そんな話もインスタストーリーズにて発信していますので
ご覧になってみてください💕