
頑張らない勇気を持つ
自分で言うのもなんですが、
私は頑張り屋さんだと思います。
何事にも100%でやる・ぶつかる
そうすることで、自分の限界を超え
何かが見えたり、得られると
思っていたからです。
ですが、今の私はいつ何時も
100%全力ではありません。
これは悪いことではないと気がつきました。
気づいたきっかけは、
前職を辞めて3ヶ月の無職を経験したことと、
好きなもの③でも取り上げた、
僕のヒーローアカデミアを知ってからです。
前職では、営業部に所属していました。
その時は自分のやりたいこと、志が営業部でできるということで配属されたことが嬉しく、早く一人前になれるよう毎日100%で頑張りました。
ですが、社会人一年目。
"営業"という年齢を重ねることで、磨かれる技術や経験値。
"若い"というだけでお客様に舐められない様な
佇まいや服装に気をつけるなど
どうしても自分では埋められない溝にはまり、
ストレスから体調を崩してそのまま退職しました。
その頃には、仕事以外のことが考えられず
夢の中でも仕事、起きてても勉強しないといけない、
何をしてても仕事のことが頭から離れず
"休むことが悪"とまで思う様になり
心から休まる時間がありませんでした。
退職し3ヶ月ほど無職を経験し、
心の休め方を自分なりに作りました。
そして、新しい職場では
"毎日100%で働かない"を意識してます。
これは、僕のヒーローアカデミアの主人公デクの
敵(ヴィラン)との戦い方を見て思いつきました。
毎回何時も100%ではなく、
ポイントポイントで100%を出す。
それ以外は60%ぐらいでいる。
ということです。
働いていく上で、向上心や頑張る姿勢は
とても大事だと思いますし、大切です。
でもそれは、自分の心を殺してまで
持つものではないと思うのです。
自分が自分でいられるために仕事をする、
それくらいの気持ちで良い気がします。
私の好きな言葉に、こんな言葉があります。
仕事を仕事と思うな、あれはお金の絡んだ遊び
(20代で得た知見 F)
これ、すごく好きなんですよね。
こういうモチベーションで仕事をすることを意識してます。
私、頑張ろう!と思うと
ずーーーっと頑張ってしまうので
"あんまり頑張らない!"と思う方が
心も安定して好きな自分でいられるので
そうして働き方を見つけていきたいと思います。
覗いてくれてありがとうございます。
皆さんも、"頑張らない勇気"を持って
のんびり生きましょ