マガジンのカバー画像

野菜作り と 組織作り

9
小さな小さな家庭菜園、四季折々、旬の野菜作りの中で土いじりや植物の成長を観察していて感じたことを綴っております。植物の生存競争や虫との共生から人間社会の組織づくりについて思考を巡…
運営しているクリエイター

記事一覧

二十日大根(radish)成長のヒミツ プランターvs露地栽培

いつもお読み頂きありがとうございます。なんだか、このシリーズ記事をほとんど更新していなか…

刺激的な唐辛子とししとうの意外な関係!?

いつもお読み頂きありがとうございます。前回は「夏の醍醐味 枝豆のヒミツ」として土の中の根…

夏の醍醐味 枝豆のヒミツ

いつもお読み頂きありがとうございます。前回はカボチャ栽培についてミツバチの手助けや栄養素…

カボチャはまるごと食べる優秀野菜!?

いつもお読み頂きありがとうございます。前回は大根はまっすぐ根を伸ばしていく性格だというこ…

大根はまっすぐな性格!?

いつもお読み頂きありがとうございます。前回はとうもろこし栽培で知ったひげの役割についてご…

とうもろこしの髭って!?

いつもお読み頂きありがとうございます。 今年始めた新シリーズ「野菜作りと組織作り」。前回…

じゃがいもの生命力はすごい!

いつもお読み頂きありがとうございます。前回の記事は、トマト栽培と事業経営について記載しました。ミニトマトは食卓に彩を添えてくれる上に洗って生ですぐに食べられるのでとても重宝します。 子供たちに人気野菜と言えば、不動のじゃがいも!フライドポテトにポテトサラダ、じゃがバタ、カレー、シチューに肉じゃがと何でもOK。じゃがいもは育てやすい上に収穫量が多いので家庭菜園でもおススメ野菜です。ちなみに私はじゃがいもが崩れないようにカレーに入れる際は、カレーが出来上がった後に炒めて火を通し

トマトの挿し木で増殖栽培!

いつもお読み頂きありがとうございます。 前回から始めた新シリーズ「野菜作りと組織作り」。…

野菜作りのきっかけは⁉

いつもお読み頂きありがとうございます。  せっかくnoteでの発信をはじめたので新卒メンバー…