見出し画像

こめっちの徒然日記vol.146(ラクロスの試合観戦)

先々週末、弟のラクロスの試合を母、祖母と三人で観に行ってきました。


大学の部活でラクロスをやっている弟ですが、この度全国選抜に選出され、その試合(社会人オールスターVS学生オールスター)が味の素スタジアムにて行われました。

この週の週末は、Bリーグでも二日間に渡るオールスターゲームがやっていたので、一月のこの時期はそういうイベントが多いのではと思います。


当日は天気が非常に良くて、快晴の中で試合が行われました。

今までラクロスの試合は殆ど観たことがなかったので、ちゃんと観戦するのはこの日が初めてでした。


午前10時より始まったイベントは、最初に女子の試合が行われ、男子の試合は11時半ごろに開始。


「これぞオールスターゲーム...」というような雰囲気に包まれた会場は、初めに選手紹介からでした。

自分の弟が名前を呼ばれ、周りの人達からも拍手・声援が送らます。

同じ客席から見ていて、すごく特別な感覚になりました。


そして、いよいよ試合開始。。。


12分×4Qのゲームは、4年生がメインとして行われましたが、学年が1つ下の弟も途中途中の出場の中で、しっかりと躍動していたように思います。


何より印象的だったのは、選手一人一人の俊敏な動き、速いパスワーク、そしてとても頑丈で強靭な体格...


スポーツをした経験の人なら誰もが憧れるであろう、アビリティだったり、姿だったりで、僕も大いに影響を受けました。(かっこよかった(笑))


試合は結局、7対9(?)で、社会人オールスターチームの勝利。


やはり、社会人の選手は体格もそうですが、得点力の部分など、一回り二回り違ったようです。


何はともあれ、そんな人たちの中で同等に戦っていた弟の姿はとても印象的でした。。。



ラクロスはマイナースポーツで、試合自体見た事のない人が殆どだと思います。
(noteのイラストについても、過去一関連するものがありませんでした。(笑))

ただ、実際に観てみると、チームスポーツ特有の戦術だったり選手間の連携だったりで試合が展開されていて、他の球技(バスケやサッカー、ラグビーなど)に通ずる部分が多くて面白かったです。


2028年のロサンゼルスオリンピックでもラクロスが新競技として選ばれたのもあり、これから益々注目度が高まっていくように感じます。


そんな訳で、初めてのラクロス観戦、良い思い出となりました。。。


何より、弟の晴れ舞台に祖母も連れて観にいけて、活躍している姿を見れたのがとても良かったです。


僕自身も、改めて頑張ろうと思いました。

彼に負けないように、そして、僕も飛躍の一年にできるよう、日々精進です。



いいなと思ったら応援しよう!