
#116私から私たちへ
私は昔からコミュニケーションについて悩んできた。人と何を話したらいいのか?どんなふうに接したらいいのか?考えれば考えるほどわからなかった。20代後半に差し掛かり、やっと形になってきた私のコミュニケーションのあり方。
本日はそれを紹介しよう。
コミュニケーションの目的
結論から述べると、コミュニケーションにおける最大の目的は『私たち』になることだ。
というのも人は皆、『私』である。つまり個として存在しているのだ。
しかしながら、人生について考えてみよう。
人生を1人で生きている人はいるだろうか?世の中の人間の多くは支え合って生きている。
金八先生なら、きっと人という文字が支え合っていることを例にするだろう。しかし、そんな例が必要がないほど、世の中は、人とのつながりの中に成り立っている。
つまり、人は皆、『私』として生まれてきたが、生きていくには『私たち』にならなければいけない。
そして、そうなるためにはコミュニケーションが必要なのだ。
結局のところコミュニケーションとは、個である『私』が『私たち』になるための手段である。
最も大切なのは、共感
私は『私たち』になる上で最も大切なのは共感だと思っている。何故なら、人は共感しない限り、あなたを『私』と捉えることができないからだ。
例えば私は「なんかこうやればうまくいくんじゃない?」とか直感的に言ってくる人が苦手だ。根拠もないのに、なんでそんなこと言えるんだと、幼少時代に母親と幾度も喧嘩したことがある。
しかし、今はとても仲良くやっている。それは私が共感することを学習したからだ。私は母がなぜそのように思うのか、母の立場で考えたり、時には質問したりすることで、母の感覚を理解することができるようになった。
こうして母の意見が、自分の一部になったとき、『私』でもない、『母』でもない、『私たち』になることができた。
『私たち』になることの凄さ
何かこうしたらうまくいくかもしれない。
と言う母の視点と、
しかし、これには何の根拠もない。
と言う私の視点が、
混ざり合った。
そうすることで、自分の意見にも母親の意見にも、一定の価値があると判断することができ、より視野の広い選択ができるようになった。
簡単に言えば成長した。より賢くなった。
これは一端に過ぎないが、『私たち』になることは、生きる上で欠かせない恩恵を私たちに与えてくれるのである。
日常における実践
このことを踏まえて、私は日常のコミュニケーションでは『共感』を最優先に目指すべきだと考えている。
それは、決して、相手に共感するだけでなく、自分に共感してもらうことも然りだ。
自分はもちろん、相手にも共感してもらうことで初めて、本当の意味で私たちになることができる。
とはいえ、共感してもらうのは難しい。
一生懸命自分の話をしていても、相手が共感してくれるとは限らない。
だから、まずは相手が話すターンでは、相手に共感することを大切にしてほしい。
勘違いして欲しくないのが、共感するっていうのは、自分の意見を我慢して、全肯定マンになることじゃない。相手の意見を相手の立場で理解し、その上で自分の話もすることだ。
すべての会話のキャッチボールは、共感を育むためにあると考えて欲しい。相手の話を聞く時も、自分の話をする時も、常に共感を意識しよう。
おまけ
おまけにユーモアについても話しておく。これは面白くなりたい人向けだ。笑のメカニズムとは、共感と意外性である。例として挙げられるのは『ものまね』だ。あれは共感の中にちらつく意外性が笑を引き起こしている。
ちなみにこれはとある有名な放送作家の持論だが、私が趣味でお笑いを研究した結果、たどり着いた結論でもある。
コミュニケーションの中で、笑いを生み出すためには、共感という基礎の中に、如何に意外性を打ち込めるかだ。
ここで大切なのは、共感というベースが理解できていないのに、意外性などわかるはずもないのだ。つまりここでも強調したいのは、面白いコミュニケーションがしたいと思うなら、まずは共感を極めようということだ。
そうすれば、何が共感で、何が意外性か、感覚的につかめてくるものがある。ここまでくれば後は発想力次第で、好きなときに笑いを生み出すことができるようになる。
まとめ
私はコミュニケーションにおける迷える子羊だった。人と仲良くなる方法とか、コミュニケーションのコツとか、対人関係のハウツー本とか、そういうのも大事だけど。
なんでコミュニケーションが必要なのか。コミュニケーションの目的とは何なのか。これを理解することが人とコミニケーションを取る上で最も大切なことなんじゃないか。
人は一人では生きていけない。
『私』から『私たち』になることで、
生きていけるのだと、この歳になって気づいた。
そして何故、共感することが世の中で重視されているのか、その根本的な理由にたどり着いた。
この記事を読んで、より納得感のあるコミュニケーションを築いてほしい。そんな気持ちで書いてみた。
本日は以上❗️