10代と70代へのキャッシュレス推進を考えてみた
政府主導のキャッシュレス推進施策について、1月10日のレポートが経済産業省から上がっていました。定期的に調査してはレポートが上がっているようなので本来は比較したいところですが、とりあえず今回のレポートだけを見て考察してみようと思います。
現金至上主義に穴を空けた
まず、施策の効果については「あり」と読んで良さそうです。経産省の調査を鵜呑みにして、ざっくりとまとめます。
消費者については今までキャッシュレスを利用していなかった人のうち4割が今回の施策を契機にキャッシュレスデビューをしています。そしれキャッシュレスを利用する消費者のうち3割がポイント還元される店舗で購入するようになりました。
店舗としては4割は売上に効果があったと回答しており、4割が業務効率化に効果があったと回答しています。
数字だけみて4割というのは微妙な感じもしますが、今までの岩盤状態を顧みれば十分に穴は開けられてるのではないかと思っています。体感でも意外なところでキャッシュレス決済ができるようになっていたりして、驚くことがあります。現金を使う頻度はグッと減りました。
鉄壁?の10代・70代
利用者は増えたといいますが、なかでも普及の伸びしろがある世代がいます。それは10代と70代です。レポートの文をそのまま引用すると、以下のとおりです。
20代~60代の約4割以上、10代・70代以上の約3割の消費者が、還元事業をきっかけにキャッシュレスを始めた又は支払手段を増やした。
さもありなんな結果ですが、興味深いポイントではあるので、ほぼ想像ですが考察してみようと思います。
70代にこそ推進すべきであはる
70代はちょうどデジタル機器の扱いが慣れてない世代かと思います。我々の世代でも「どれを使えば良いのか分からない」みたいな状態なのに、何十年と現金に慣れ親しんだ70代の諸先輩方にそれを選択させるのは酷です。
最も簡単なのはクレジットカードを作ることかと思いますが、現金に慣れ親しんだ世代がクレジットカードでの運用をしようとはしないと思います。私の両親は60代でクレジットカードを持っていますが、頑なに現金で支払います。理由を聞いたら「使いすぎるから」だそうです。人によるのでしょうが、この年代はその傾向は強いのではないかと想像します。
また、70代といえば認知症が心配になってくる世代でもあります。内閣官房のページに添付されてた資料によると、70代後半になると認知症の発症率が13.6%となっています。家族がそれを心配して当人に少額の現金しか持たせない場合も考えられます。
仕方がないと締めたいところなのですが、そうはいきません。なぜなら、今回は消費増税をテコにしてキャッシュレス推進施策を行っているからです。年金生活で苦しいと言っている人からは消費税を取っておきながら、還元しきれていない状態となっています。弱者に寄り添う政治を行うのであれば、この点は問題視しなければいけません。
そして問題視すべきと言いつつ恐縮ですが、私の知見で提示できる答えは無いです。
10代にはゆうちょPayを促進せよ
10代はキャッシュレスを利用していないという回答が39.9%です。抜群に多いです。
10代は既に社会に出てる人もいるでしょうが、そういう人を除いてはたいていは小遣いと一部はバイト代でしょう。小遣いはほぼ間違いなく現金かと予想します。そしてクレジットカードは持っていません。その限られた現金を中高生が、例えばわざわざPayPayにチャージして使うとは思えません。逆に手間です。親が子供の資産を管理しやすいように制限している場合も想像できます。
ここは各決済事業者の腕の見せ所だと思います。ポイントは「財布代わりに使える」「親の承認を得やすい」「現金に戻せる」という点だと思います。そんな都合のいいプロダクトあるのかと思いましたが、ありました。「ゆうちょ銀行」です。ゆうちょ銀行に口座を作って、「ゆうちょPay」と「mijika」を使うのです。
「ゆうちょPay」はQRコード決済、「mijica」はVisaとして使えるデビットカードです。共に利用と同時にゆうちょ銀行の口座から引き落とされます。
ゆうちょ銀行の口座に入れている小遣いの範囲でしか使えなく、履歴もバッチリ残ります。そして何よりも強いのが、全国のATMから手数料無料で現金として引き出せる点です。それを管理してるのも老舗の「ゆうちょ」ですからね。利便性抜群な上に、保護者も安心です。
まだまだ普及の余地はあるぞ
ミニマリストな私は個人的な志向として、現金を触ることなく生活したいタイプです。なのでキャッシュレス決済ができる店舗はどんどん普及していってほしいし、決済仲介事業者はもっと儲かってほしいと思っています。
(誤解のないように言っておくと、現金を無くせとは思ってないし、現金を使う人の否定もしません。)
消費増税をテコにする政府のやり方は汚いと思ってますが、走り出した以上は最大限の効果を得てほしいです。なので各決済事業者にはもっと大きな成果を期待しています。