![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96176056/rectangle_large_type_2_72662a65259bf689e079d4f33da97527.jpeg?width=1200)
紙ねんどでAmong Us ~育児日記~
つい先日、紙ねんどっていうものが存在することを知ったフィオンがどうしても何か作りたいから買ってきてってお願いしてきたの。そんなのもちろん買ってくるよね!わたしは、工作を楽しくやってくれるのはほんとにうれしいからね!
![](https://assets.st-note.com/img/1674318772845-dPYGPEFljp.jpg?width=1200)
その為なら、汚れちゃうとか後片付けが面倒とかそういうことはまったく気にならない。ずっと前も書いたことがあるけど、急にビーチに寄り道してびしょ濡れになって遊ぶとか、お洋服やお靴が遊んでてよごれちゃうのとか、気にさせずに伸び伸び遊ばせる!それよりも楽しいが優先ってやつと同じ感覚。わたしが後で洗えばいい、片づければよくて、人に迷惑かけないことならならどんどんやらせちゃうし、わたしも楽しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1674318788500-jRSfQ5JZ85.jpg?width=1200)
たぶん思い返したら、うちの父も母もそういう事にうるさくなくてやりたいようにやらせてくれてたからその影響かも。中学生になっても、夏の暑い日、川に寄り道してジャージのままで泳いでずぶ濡れになって自転車乗って帰っても「楽しそうじゃーん」くらいな感想で、それ以上何も言われなかったし。
外遊びにしても工作にしてもそこで得るものってとっても多いと思う。指先を使って物を作ったり道具を使ったりは脳に絶対いいし、集中力や発想力も身に着きそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1674318805409-6iKdt8CDF0.jpg?width=1200)
で、今回はじめての紙ねんどで何を作っているかというと、最近大好きな「Among us」っていうゲームのキャラクター。たぶん甥っ子くんとかがやっていて知ったみたい。内容は宇宙船を舞台とした「人狼ゲーム」的な感じの心理戦だから5歳にはきっと出来ないんだけど、今はそのキャラクターが好きなのよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674318835059-AO7J6mTYq4.jpg?width=1200)
基本的な形は本人に作らせて、わたしが最後に表面を少しなめらかにする作業だけお手伝いしたよ。
どうしても時間をかけて作るから乾いてきちゃってザラザラしてたからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1674318853666-xQ3nQHNyoN.jpg?width=1200)
1日目は形作りで終了。
上手に道具を使ってそれっぽく形になったよ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1674318865760-965qdSKoo9.jpg?width=1200)
そして2日目は色塗り。絵具でお絵かきは少しはしていたけど、こういう造形物を塗るって作業ははじめて!この作業自体を乾かしていた2日間ずっとずっと楽しみにしていたから約束の日は幼稚園から帰ってくるなり「マミー!今日は色塗る日だよ!!!!!」って急いで靴を脱いでジャケット脱いでお目目きらきらさせてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1674318879345-wynMaxDRX2.jpg?width=1200)
最初こそお水の付け具合や筆の感じをつかむのに試行錯誤していたけど、すぐに要領を得て上手に塗っていたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674318900056-bqjUVUFiwM.jpg?width=1200)
気づいたらお顔にも絵の具ついてた!
こういう作業をフィオンと一緒にしていてふいにエメちゃんが「僕は紙ねんど初めて知ったよ」っていうからそんなはずないよ!って調べてみたら本当にないみたい。もちろん普通の粘土やもともと色付きで軽めの時間がたてば固まるものはあるみたいだけど、同じような紙ねんどはないっぽいよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674318910965-mp7p5FeFVX.jpg?width=1200)
だからエメットも興味深々!!あと、エメちゃんの家庭はお家で工作するっていう習慣がなかったみたいで、お父さんやお母さんとお絵かきしたり段ボールを切って組み合わせて物を作ったりみたいな事は記憶の中ではなかったって。家庭によってそれぞれだもんね。うちは叔父さんもおじいちゃんも絵を描く人だし、父方の男性は全員家具職人だったり、父と母は文化服装学院卒で、そのあと若い頃お洋服のブランド持っていたりと、「作る」が日常な中だったからなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674318923415-r3tTS5M0vi.jpg?width=1200)
こーんな感じで色塗完了!
![](https://assets.st-note.com/img/1674318933580-tTlpe60Q2o.jpg?width=1200)
そしてその次の日は、「ニス塗り」これはどういうものなのかわかっていなかったから色をコーティングするピカピカにするものだよ!って説明していたから塗ったらおもちゃみたいにきれいになると思っていたみたい。でも思ったよりもきれいにならないから不満そうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674318954142-OkoYL91sW4.jpg?width=1200)
で、できあがったのがこちら!!!実物がどんなものかわからないだろうから比較がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1674319015548-WCjrUiiNIN.jpg?width=1200)
死んじゃうとって言ってたかな?体が2つに切れて中の骨が出てくるんだって。
なるほど、それもちゃんと作ってたのね。
よくできました!!!
ほんと、知らない世界をどんどん知っていくし追いつくのが大変。(追いつく気はないけど)