見出し画像

里帰り中、母との家事分担について🍚

里帰り出産して、1ヶ月が経つ。そんな日々で母との分担について書こうと思う。

まず、出産前から誰が何をするかを事前に話し、分担をしておいた。

これに関しては本当に事前に決めておいて良かったなと思う。産後は体調&メンタルが不安定すぎてまともに考えられなかったと思う、、、

事前に話しておくことでやってもらっていることの罪悪感もなく、なんでしてくれないの!!!という不満もなかった☺️
母しかり、旦那さんしかり分担は事前に話しておくことを強くお勧めする!!!

実際の分担はこんな感じ↓
(ちなみに母はちょうど仕事を辞めたばかりで今は専業主婦をしてくれている)

母の分担

•ご飯、洗濯などの基本的な家事すべて
•哺乳瓶の消毒
•沐浴
•日中の赤さんのお世話(ミルク、おむつ替え、寝かしつけ、沐浴)

私の分担

•授乳
•夜間の赤さんのお世話(ミルク、おむつ替え、寝かしつけ)

産後1ヶ月まではこの分担でゆったりと休ませてもらった。本当に母には感謝しかないが、それでもやっぱり1ヶ月は大変だった😂


そして1ヶ月経った今、また分担を再調整した↓

母の分担

•ご飯、洗濯などの基本的な家事
•お風呂に入れてもらう
•日中の赤さんのお世話(ミルク、おむつ替え、寝かしつけ)


私の分担

•授乳
•哺乳瓶の消毒&ついでの食器洗い←追加
•週1回の料理←追加
•お風呂上がり後の受け取り
•夜間の赤さんのお世話(ミルク、おむつ替え、寝かしつけ)


体調もだいぶ回復して、少しずつ家事ができるようになって来た。
今でも母に頼りきりだが、頼ることで夜寝なくてもおおらかな気持ちで赤さんと向き合えるし母も楽しそうに赤さんの面倒を見てくれるのでありがたい╰(*´︶`*)╯

産後2ヶ月くらいまで里帰りしている予定なのでもう少し母には頼ろうと思う。そして里帰り後の為にも私は体力をつけます💪


最後まで読んで頂いた方、読んでくださりありがとうございます。文章を書き始めてまだまだ初心者です。感想などコメントで頂けるとうれしいです。本当に読んで頂きありがとうございましたm(__)m  インスタグラムはこちらから

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集