![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18491570/rectangle_large_type_2_d4afac4cbcf1a2ec0aa13c3c033b5735.jpeg?width=1200)
英語は、「話せるようになったその先」が大事なのだと思う
昨年末に行ったスコットランド留学から早くも1ヶ月が経った。
1週間ちょっとの滞在だったけれど、この1年日本で独学をしてきた結果として先生やクラスメイト、現地の人たちと会話を「楽しめる」ようになったことが何よりの収穫だったな、と思う。
英語を勉強し始めたとき、到達したいゴールのイメージはとてもあやふやだった。
テレビで見たことがある、「英語をペラペラ話せる人」。そのくらいが私の想像の限界だった。
もちろん仕事で使うという目的ははじめから持っていたし、ゆくゆくは自分でインタビューをして英語で記事を書けるようになりたいとも考えていた。
ただ、それができるようになるには実際にどのくらいの英語レベルが必要なのかが、イメージできていなかったのだ。
「英語が話せる」の定義は、実はとても広い。
会話が成り立つレベルだとすれば私も十分に英語が話せる人の範疇だろうし、一緒に勉強している #EnglishChallenge のみんなもほとんどその部類に入ると思う。
それでも私たちは自分の英語力ではまだ足りない、と思って勉強を続けている。
話せるようになればなるほど、できる範囲が広がれば広がるほど、次の可能性が見えてくるようになるからだ。しかも、より鮮明に。
たとえば1年前の私にとって、海外で暮らすことは夢物語に近かった。
あまりに英語レベルが低すぎて、そんな願望が思い浮かぶことすらなかった。
でも1年コツコツ勉強してきて、実際にネイティブとたどたどしくもコミュニケーションがとれるようになったことで、海外で暮らすことが鮮明にイメージできるようになった。
そして次の目標は、海外の大学院で自分の専門分野を研究すること、になった。
つまりアカデミックな内容を理解できるだけのボキャブラリーと読解力、議論できるだけのスピーキング力を身につけなければならない。
こうして明確な目標が決まると、学習法も変わってくる。
英語を勉強し始めたことで、 「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」の言葉がより胸に響くようになった。
目標は日々の習慣を変える。そして習慣が新たな目標を作り出していく。
とはいえ、学習開始の際は誰もが「英語とかやっておいた方がよさそう」というふんわりしたイメージではじめるものだと思う。
ただそこからより明確な目的意識や目標を持てるかどうかは、努力によって自分の能力をどこまで伸ばせるかにかかっているのだ。
そんな話を #EnglishChallenge 共同オーナーの伊佐知美と話しながら、そういえばこういう話ってなかなか世に出てこないよな、と気づいた。
英語にまつわるコンテンツはどうしても具体的なHow toや勉強法が多く、そもそも何のために英語を勉強するのか、といった話がとても少ない。
しかし英語はあくまでツールであり、大切なのは「英語によって自分の人生をどう変えていくか」ということだ。
私は日々 #EnglishChallenge のコミュニティで英語学習だけではなく考え方や生き方すらも変わっていく様子を目にしているからこそ、よりそう思う。
ちょうど2月から #EnglishChallenge のコミュニティを月額制に移行するということもあり、改めてそんな私たちの考え方や体験談を交えつつどんな場かを知ってもらえる機会を作りたいと思い、2/9(日)にイベントを開催することになった。
オンライン参加の費用1900円で2月いっぱいコミュニティにも参加できるので、トライアルのような気持ちで参加してみていただければ!
当日は今回のスコットランド留学で私たちがとてもお世話になった留学エージェント・スクールウィズの佐藤さんにもゲストとしてお越しいただく予定。
報告も兼ねて年始に挨拶に行った際、英語学習と生き方のテーマで盛り上がりすぎてあっというまに時間がすぎたので当日話すのも楽しみ。
今後EnglishChallengeのコミュニティともゆるやかに連携していただく予定なので、そんな話もできれば。
▼EnglishChallengeコミュニティについて詳しくはこちら
ちょうど昨年4月、「一緒に英語がんばろっか!」「せっかくだったらコミュニティにしてみようよ!」という2人の軽いノリからはじまった #EnglishChallenge 。
私たち自身の人生が変わり始めているのはもちろん、仲間たちの変化もとても嬉しく、さらに今後同じように人生が変わっていく人が増えるといいな、と思っている。
語学に終わりなし。そんな言葉を日々噛み締めながら、今日も机に向かっている。
(Photo: Tomomi)
今日の見出し画像はエディンバラの語学学校で先生と談笑する私の姿を伊佐さんが撮ってくれたもの。
ちなみにこのとき盛り上がっていたのは「コンビニの煮卵入ってるおにぎりまじおいしいよね!?!?!?」という話。くいしんぼネタは万国共通!
いいなと思ったら応援しよう!
![最所あさみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64955116/profile_d0a98f4da77f5fbd4ec9d397ed796ef0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)